プロフィール
arachu
arachu
上州アスリートクラブ/ヘッドコーチ
関東学院大学→日清食品グループ→トライアスロン選手
※ニューイヤー(全日本実業団)駅伝出場、
自己ベスト:5000m13分51秒97、10000m28分14秒16、
マラソン2時間15分04秒、07年全日本トライアスロン宮古島大会14位、
アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ(ハワイ)3回出場etc
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 56人

2011年06月04日

理事長も書いてます~Vol.5~

今日の高崎は暑かったですね。
仕事柄、外での活動が中心ですので、日焼け対策をしないとと考えている今日この頃です。

今日は、企業の顔である弊社の「社名」・「ロゴ」・「企業コンセプト」について綴ってみます。

社名の由来
NPO法人 上州アスリートクラブ
群馬県で認証を受けたNPO法人ですので、地域性は必ず出したいと考えていました。
現事務所は高崎市なのですが、高崎○○というのは正直抵抗がありました。
なぜなら、私たちは、現段階では高崎市が活動の中心ではありますが
将来の可能性(活動エリア)を排除したくなかったのです。

そこで、群馬県の別の呼び名を調べていました。
群馬・上毛・上州位しか思いつきませんでしたが…。
そこで、NY駅伝を見ていると「上州路を駆け抜ける」と表現をしていたので
駅伝開催地で浸透しているであろう「上州」と名付けることを確定しました。

アスリートクラブは、上記と同じような考え方です。
「ランニングクラブ」としてしまうと、その他の活動(スポーツ競技)の可能性を排除してしまうと思ったからです。
Athleticsには陸上競技、 Athleteには競技者、スポーツ選手の意味があります。
その結果「上州アスリートクラブ」が一番しっくりくると考えたわけです。
略称は無いのですが、友人達からは「JAC」と言われています・・・。
車の故障の時に来てくれる会社のようで、個人的にはあまり気にいってませんが…。

ロゴについて




このロゴには、2つの意味(表現)が隠されています。
1つ目は、足で地面を蹴り上げ、土が跳ね上がっている。
2つ目は、よくみると「上州」という文字に見える。
といった、隠し絵みたいな感じです。
「ふむふむ、なるほど」と思って頂けますと幸いです。
友人に作成してもらい、非常に気に入ってます。

企業コンセプトについて
「走る事はスポーツの基本」
可能性を排除してるじゃんって、ご指摘があるかもしれませんが、違います。(笑)
あくまでも、私たちの中心は「ランニング」です。ココは不変です。
「走る事」がベース(前提)にあった上で、複数のスポーツがあると私は考えています。
サッカーも野球もバスケットも「走る事」をないがしろにしては、優秀なアスリートになれません。


と、また長くなってしまいました。
また気が向いたら、書いてみます。

※「大人のランニングスクール」も始めます。
詳細はコチラからお願いします。
  


Posted by arachu at 22:03Comments(0)理事長のはなし