プロフィール
arachu
arachu
上州アスリートクラブ/ヘッドコーチ
関東学院大学→日清食品グループ→トライアスロン選手
※ニューイヤー(全日本実業団)駅伝出場、
自己ベスト:5000m13分51秒97、10000m28分14秒16、
マラソン2時間15分04秒、07年全日本トライアスロン宮古島大会14位、
アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ(ハワイ)3回出場etc
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人

2011年07月31日

7/31(日)早朝練習 *(7/23・土:榛名湖へ)

夜中から朝方にかけ、時には雷も出たくらいの雨でこのままでいったら・・・・・と思ったら、6時30分過ぎに一旦雨が上がったので朝の集合場所に着いた途端、また雨が降り出し、しかしその中来ていただいたので、体操をしっかり行なった後、2kmの芝生のコースで5周:10km(10分17秒(5分05秒/kmPace)-9分47秒(4分50秒/kmPace)-9分41秒(4分47秒/kmPace)-9分15秒(4分35秒/kmPace)-8分57秒(4分26秒/kmPace))Total:48分00秒で、いつもより短時間で集中した練習で終えました。
*8/2(火)のDinner練習は8000mのペース走+1000mを1本走る練習を行なう予定です。
*午後(13:00~)の小学生のクラスはいつも通り行ないます(内容報告はまた後ほど・・・・・)。


*私ごとですが先週の土曜日(7/23)スポンサーでお世話になっている「ホシノスポーツ」のランニングクラブによる練習会に榛名湖までコース下見を兼ねて行ってきました。

ここはちょうど「高崎市」と「東吾妻郡?」との境で標高が1000mと少しあり、1周:5.3kmとアップダウンがそこそこあって(スタートしてすぐに急な上り坂と下り坂があります)、周辺は木陰もあって、真夏の時期には特に平地より涼しくて走るには良い場所でした。
朝7:00にホシノスポーツの前に集合し便乗していただき、8:00に現地集合!体操etc準備をし、8:30に練習開始!

この日は各自のペースでそれぞれの距離を走ることになってて、まずは1周目は様子を見ながら走り、(①24分58秒(4分45秒/kmPace)-②22分05秒(4分10秒/kmPace)-③21分20秒(4分00秒/kmPace)-④21分00秒(3分55秒/kmPace))とビルドアップしながら4周(21.2km)1時間29分30秒で走りました。故障上がりということもあっての割には思ったより走れましたが4周目でバネが持たなくなりましたので次回はそこを克服してもう少し長い距離を、走ろうと思います。
その後はフォームチェックを兼ねてビデオを撮っていただきました。

また次回も合えば行きたいと思います。色々とありがとうございました。

  

Posted by arachu at 10:39Comments(0)おとらん!

2011年07月29日

群馬県ってどんな県?~理事長も書いてますVol.15~

都内から単身で高崎に来て、来月でちょうど1年になります。
今回は、スポーツの話ではなく、群馬県や高崎市を「群馬県1年生」として客観的(他者が思っている群馬県像も踏まえ)に語ってみようと思います。

アクセス

「群馬って遠くね?」・「ていうか、どこにあんの?」とよく言われます。恐らく長野辺りと勘違いしている方が多いと思います。(例)「小学校の時に行った野辺山はマジ遠かったし…」…野辺山は違う県ですが…。
実は、東京から1時間を切ります!上越、長野新幹線(2つも乗り入れ!)で東京→高崎が最速49分です。※これは渋谷から八王子まで行くのと同じ時間です。車でも関越道で早ければ1時間位で高崎まで来ます。※元旦のNY駅伝が終わると東京に帰るのですが、車利用の父親と帰宅時間が変わりませんでした。良いですね、群馬。

観光
「群馬、スキーで行った!」・「草津行った!」・「軽井沢のアウトレット行った!」とよく言われます。最後の軽井沢…これも長野県です…。
私はまだ観光らしい観光はしてないのですが、草津・伊香保・水上に代表される「温泉」は有名です。「草津よいとこ一度~はおいで。チョイナチョイナ♪」は耳にした方も多いと思います。その他にも、スキー場や、ラフティングが出来る場所等、アウトドアスポーツにも力を入れてます。良いですね、群馬。

お土産
「おみやげ悩むわぁ」・「何が有名?」とよく言われます。個人的には、ハラダさんのラスクが無難なのかなぁと思うのですが、駅では買えないのが残念ですね…。その他には「だるま」ですかね、自宅にもチビッ子だるまが2つあります。結構「だるま」って愛嬌があって可愛いものですよ。良いですね、群馬。

方言
「○○だいねぇ~」・「それ、なんなん?」などが、最初は戸惑いました。だいねぇ→だよね、なんなん→なんなの、なようです。当時はジョークだと思い、その言葉が出た時は、愛想笑いをしていました(笑)でも、スクールの小学生が使ってると可愛いなと思ってしまいます。良いですね、群馬。

と、県外の方にも読んで頂いている?ブログでしたので、アピール(宣伝)してみました。7月から「群馬ディスティネーションキャンペーン」と称し、大々的に観光誘致をしております。一度遊びに来てください。キーワードは良いですね、群馬。です(笑)

ぐんまちゃん↓
  


Posted by arachu at 20:56Comments(0)理事長のはなし

2011年07月28日

勝負とペース配分!

昨日の取材と健大高崎の優勝と色んなことがあって、来週はその抽選があり、ここ高崎では「高崎まつり」という大きなイベントもあって、各町内会?などで準備を行なっているところもあって、高崎の町も忙しくなってきそうです。

(午前:ブランチラン)
体操と動き作りを行なって、1kmの芝生をウォーキングとジョギングを2回ずつ行き、ストレッチで終了!

(午後:中学生)
7/29(金)、30(土)と県中学総体があり、1500mに1名出場するのでその調整練習と、25分間の変化走(10分jog-(60秒速く・2分ゆっくり)を2回-(30秒速く・60秒ゆっくり)を4回-(20秒速く・25秒ゆっくり)を4回)を行なって5分jogとストレッチで終了!

*この大会の1500mの予選は2組あり、各5着と+5名の15名が決勝に残ることが出来、まずここをクリアしなければいけないのですが、各組それぞれレースの展開が違って来て、スローペースの状態でラスト勝負になることもあれば、最初っからハイペースになることもあり、そのときの流れに乗れなければやはり勝負にならないことは百も承知で、作戦や配分も自身で判断しなければなりません(このことはここでだけの話しではありませんが)。そういった場を何回も経験しながら勝ってこそ本当の"勝負強い選手"になっていくのだと思います。

と、上記のことと普段ペースやラップをもう少し自身で把握すること(詳しい話しについてはここでコメントしませんが)をを少し話しもしました。
まぁ、なんて偉そうなコメントになりましたが"レース運び"のことでまた何か書く機会があれば書こうと思います。




  

2011年07月27日

取材と決勝!

7/27(水)は色んなことがありすぎて久しぶりに1日が長く感じた日でありました。
(午前・ブランチラン)
急遽取材が入り、そしてこのクラス初の会員(5人)が全員そろった日でもありました。あいにく物凄い暑さでもなく、芝生のコースでゆっくり気分良くウォーキングとジョギングが行なえました。みんなそれぞれ取材に協力していただきありがとうございました。


(夕方・小学5.6年男子)
日中は蒸し暑く感じましたが、夕方になって曇りがちになり、少し気温も落ち着いた感もしました。2週間前に行なった「インターバル走」を今回は150m(間:100m)で5~10本行ないました。特にゴール手前で減速してしまうことが多いので最後まで走り抜くことを心掛けて行なわせました。あとはミニハードルでテンポ走を行なってストレッチで終了しました。


実はブランチランと小学スクールの合間に普段グランドを使用させていただきお世話になっている「健大高崎」vs「高崎商」の高校野球の県大会決勝が前橋・敷島で行なわれ応援に行ってきました。ブランチランの取材が終わった後にすぐ行きましたので着いたときは3回の表が終わり、

4対3で健大高崎高校がリード!
その後は毎回健大高崎は得点を上げ、8回の表が終わった時点で・・・・

10対5で健大高崎のリード!その時点でスクールがあるので帰りましたが、結局9回に1点を取られただけで10対6で健大高崎高校の勝利!!何と初の甲子園出場!(拍手)

本番では果たしてどのような熱戦が観られるのでしょう!?
また楽しみが増えた気がします。
  

2011年07月26日

ヘッドも申しこみました!と7/27(水)のお知らせ!


我がヘッドコーチも11/3(祝・木)のぐんま県民マラソンのハーフの部に申しこみました。とはいってもやっとリハビリが終わったばかりなので今後のコンディションの経過次第にはなりますが、最悪「ペースメーカー」役ででも出場します。

まずは本日(7/26・火)の「おとラン」の報告!
(ブランチランニング)
2名の参加ではございましたが、急用の関係で体操と動き作りが終わってからは1人になり、日陰のコースで(5分ジョギング-5分ウォーキング)を4回繰り返す:40分を行ない、ストレッチで終了しました。
*明日(7/27・水)のブランチランニングは取材が兼ねてますのでご協力お願いします。

(夕方のDinner練習)
400mのインターバル走を行ないました。(間のリカバリーは200mjog)
①80秒±Pace
(81秒-79秒-80秒-78秒-77秒-77秒-78秒-76秒-75秒-75秒:リカバリーは80秒±平均で)
②90秒±Pace
(1~6本まで:90秒±、残り4本:85秒平均で)
少し質が高めの設定でしたが、ダラダラし過ぎず集中してそれぞれの中で出来たと思います。


7/23(土)にスポンサーでお世話になっている「ホシノスポーツ」のランニングクラブの練習会に榛名湖まで行ってきました。コース下見を兼ねて。また詳しい報告は今度に!  

Posted by arachu at 22:14Comments(0)おとらん!

2011年07月25日

トライアスロン練習会をサポートします

梅雨も終わり、いよいよ夏到来ですね!学生さんも夏休みに入り、朝は元気な子どもたちの声で起きるようになってしまいました…。

今回は「お知らせ」です。
この度、弊社NPO法人 上州アスリートクラブは、群馬県トライアスロン協会様主催の「第6回トライアスロン ジュニア練習会」のRUN部門を指導させて頂くことになりました。

日時:2011年8月13日(土)※雨天中止
対象:トライアスロン大会やアクアスロン大会に参加経験のある小学4年生~中学生。

または、今年トライアスロン大会に出ようと考えている小学4年生~中学生。一緒に練習したいお父さんお母さんも参加OKです。
【ラン】
時間:AM7:00~8:00
場所:高崎市 烏川河川敷(和田橋下に集合)
練習内容:正しいランニングフォ-ム習得のための動作練習。
【バイク】
時間:AM8:30頃~12:00頃
場所:高崎市 和田橋下の自動車教習所
詳細内容・申込みはコチラ

トライアスロンとは…
ラテン語の3を表す「トライ」と、競技を意味する「アスロン」の合成語。スイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(ランニング)の3種目を一人の競技者が連続して行う。1974年にアメリカのカリフォルニア州サンディエゴではじめて競技として行われた。種目をスキーやマウンテンバイクに置き換えた3種目で構成される競技(ウインタートライアスロンなど)もある。
主な距離は…
【トライアスロンディスタンス(オリンピック・ディスタンス)】
スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5kmのトライアスロンの名称。オリンピックもこの距離で争われる。現在、世界のトライアスロンの80%強はこの距離で行われている。
【ロングディスタンス】
スイム3.86km、バイク180km、ラン42.195kmで行なわれる。「アイアンマン」の名称で世界各地で大会が 開催され、スポーツビジネスとしても成功を収めている。
詳しくはコチラ

今回参加させて頂く背景
弊社コーチは、陸上競技を引退した後、トライアスロンに挑戦していました。トライアスリートの権威の大会「アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ(ハワイ)」にも参加しております。その時に一緒に走っていた方からのご紹介でこのお話を頂きました。弊社はNPO法人で県民の為に何かしたいと思っていた事、競技種目は違えど「スポーツを普及したい」という同じ思いだった事、弊社と同じように、小中学生がターゲットであった事等から、快諾させて頂きました。
弊社のコンセプトは「走る事はスポーツの基本」です。どのスポーツをしていくにも走る事の大事さは変わりません。今回のレッスンを通じて、参加してくれる子供達の「きっかけ作り」になれば良いなと思っております。

問合せ等は直接「群馬県トライアスロン協会様」へお願いします。
群馬県トライアスロン協会のHPはこちらをクリック

  


Posted by arachu at 17:54Comments(0)イベント

2011年07月24日

偶然な繋がり!!

7/24(日)のスクール報告
「早朝ランニング」
この日から集合時間を7:30にし、ウォーミングアップを行なってから本練習に入る流れで行なっていく予定です。
この日の天候は晴れたり曇ったり、時々涼しい風も吹いたり陽射しも照ったりという中でしたが比較的落ち着いたコンディションのなかで走れると思い、芝生のコースで2km×8周(16km)を走りました。「11分04秒(5分30秒/kmPace)-10分54秒(5分25秒/kmPace)-10分42秒(5分18秒/kmPace)-10分10秒(5分05秒/kmPace)-10分04秒(5分02秒/kmPace)-9分44秒(4分52秒/kmPace)-9分40秒(4分50秒/kmPace)-9分00秒(4分30秒/kmPace)」Total:1時間21分14秒 *残り2周はフリーにし、(8分39秒(4分17秒/kmPace)-8分19秒(4分07秒/kmPace))で上がった人もいました。
今週は比較的涼しく走りやすいコンディションだったと思います。しかし、このコンディションが続くとは思いませんし、仮に続いても欲張らずにやり過ぎないように気をつけないといけないと思います。

「午後①:小学1.2年生クラス」

ウォーミングアップの後、ミニハードルを使って、「リズム走」を行ないました。何回か倒したりもしましたがリズム良く走っていたと思います。瞬発的な「変形ダッシュ」や「はさみ鬼」、締めに「生徒7人」対「ヘッドコーチ」のリレー対決(1人半周:125m×7人:計3周半と私は4周:1000m)を行ないました。結果はあえてノーコメント!(ヘッドは3分05秒で1000m走りました)。

「午後②:小学3.4年生クラス」

このクラスの時間はいつも炎天下の中でなので、この日はとても元気に頑張っていました。体験者1名含め6人の参加で、人数が増えたことで活気もあり、意欲的に色んな練習が出来てとても良い光景でした。(この日は動き作りに快調走、変形ダッシュにミニハードル、締めにドッヂボールとバランス補強を行なって終了しました。)
今回体験に参加していただいた生徒さんの父親とヘッドコーチとは偶然にあるつながりがあったことが発見されました(また詳しいことは・・・・・・・)



  

2011年07月22日

スポーツ観戦する理由②~理事長も書いてますVol.14~

前回は、スポーツバカの理事長が、スポーツの面白みや、なぜスポーツが好きなのか?などを書きました。詳しくはコチラ。今回は「好き」という理由だけではなく、「仕事」としてスポーツを観戦(勉強)する理由を書きたいと思います。

そもそも「スポーツ」って何の為、誰の為?
ココが一番難しいですね…。競技者、指導者、スポンサー、支援企業、競技ファン、国際大会ファン、無関心層、アンチスポーツ層等(敢えて不等号は付けませんが)「スポーツ」を取り巻く環境には様々な人がおり、捉え方は様々だと思います。
この異なる立場の人たちに「スポーツの素晴らしさ」を伝え、「メリットを享受」できたときに真の「スポーツ文化が確立」するのではないかと私は考えます。

たとえばどんなスポーツ文化が理想?
ヨーロッパのサッカークラブや北米の4大プロスポーツ等の例を出してみたいと思います。例えばサッカー。バルセロナ、マンチェスター・ユナイテッド、ACミラン等欧州のサッカークラブは世界的に有名です。このクラブ達は、優秀な競技者、指導者を集め国内はもとより世界で戦っています。観客も多く入り、TV放映も積極的に行っております。その為、広告目当てに支援する企業も増加、地域密着の為に無関心だった市民もスタジアムに足を運び、アンチスポーツの人々も、経済効果により恩恵を受けることが出来ます。全米の4大プロスポーツも同じような仕組みですが、世界へ向かわない代わりに、アジアや欧州の選手を獲得し、世界戦略を行っております。よってスポーツを通じて「Win,Win」の関係が築けているのではないでしょうか?

マイナースポーツ・アマチュア競技じゃ無理じゃない?
上記スポーツのような観客収入の有無、放映権収入の有無などの広告効果が希薄なスポーツは難しいと考えられております。そのような競技には、国・企業・国民がサポートできると良いと思います。※ココが難しいのですが…。先日JOCでトップ・アスリートの支援を求める企業説明会を行い、43社の企業が参加しました。企業側も、何億、何十億は掛けられないが、アスリートの支援には興味があるというのは事実なようです。今後、寄付税制も変わり国民が支援出来る体制も少しずつですが整いつつありますので、やり方次第では未来が全くないわけではないと思います。※寄付文化が根付いていないので先になりそうですが…。とは言いながらも、やはり「各種競技団体」の普及(優秀な競技者の継続的輩出)・啓蒙活動(魅力のプレゼン等)が大事であるのは変わりません。良いアスリートが出現しても、選手寿命は10年足らずです。選手任せではなく、協会がしっかりバックアップし、競技者に負担を掛けないことも重要になると思います。内輪揉めばかりしている協会も散見されますが…。

と、持論を長々と書いてしまいました…。スポーツを観る理由は、主戦場の陸上競技だけではなく、国民がもっとスポーツに関心を持てる仕組みはどうなんだろう、世界はどう動いているのだろうと、勉強の為でもあります。「子どもたちがスポーツを楽しめる」・「競技者が競技に集中できる」・「引退後も活躍の場を提供する」という理念を掲げて高崎でスポーツクラブを始めました。まだまだ始めたばかりで若輩者ですが、日々精進していきたいと思います。


  


Posted by arachu at 20:48Comments(0)理事長のはなし

2011年07月21日

オアシスのような日

朝起きて散歩したらとても涼しく、予定通り行なわれた「ブランチラン」に向かうときは少し肌寒いくらいでした。
最近は陽射しを避けながら行なってましたがこのような涼しさなので、芝生のほうで走りました。しかも今回はこのクラス初の「2kmコース(早朝練のコース)」を1周走りました。本日は1kmコースを1周と半周走り、半周ウォーキングの後、2kmコース1周-1kmコース半周ウォーキング-半周ジョギング、計:4kmのジョギング、このクラスの時間の中では一番長くジョギングが出来ました。

夕方の中学生のクラスは高崎市の中学生の大会があり、出場した後の為、動き作りとミニハードルを行なった後、クールダウンと気分転換を兼ねて、ゆっくりとジョギングにし、軽い補強運動とストレッチを念入りに行なって疲労を残さないようにしました。

本当にここ最近に無い涼しい気候でとても貴重なランニングコンディションな日であったと思います。

明日からはまた天候も良くなりまた猛暑な日が始まるんだなぁ  

2011年07月20日

雨の合間に・・・・・・

昨日から雨が続き、特に夜中が強く降っていたので・・・・と思ったら朝8時過ぎてから雨が上がり、予定通り「ブランチランニング」行なおうと思って行きましたら、ちょうど始まる10分前にまた降り出したのですが、少し経ってまた上がったのでとりあえず体操と動き作りを行なって、雨は落ち着いたので公園周辺(1周:700mくらい)を「3分ジョギング-2分ウォーキング」を4回、計:20分行なって腕振りとストレッチを行なっていつもよりは早いけど、終了しました。

夕方(17:00~)の小学5.6年男子のクラスも雨が上がったり降ったりの中でのスクールでした。始めが雨だったので駐輪場で体操と動き作りを行なって、ちょうど雨が上がったのでグランドで20分間の変化走を行ないました。内容は10分間はゆっくり走り、そこからはまず、(30秒間早く-1分間ゆっくり走る)を4回繰り返し、2分間ゆっくり走った後は1分間早く走って1分間ゆっくり走っての20分間で、皆それぞれの特徴のある中での走りだったと思います。その後は約30mのテニスボールを取りに行く「変形ダッシュ」と、ミニハードル:今回はドリルにテンポ走を取り入れました。

この2日間は何とか雨の合間に行なえましたがさて明日は・・・・・・?
雨も明日までみたいなので何とか無事に行なえますように・・・・・・face01  

2011年07月19日

早朝ランのお知らせ!&7/19(火)の報告!

まずは毎週日曜日の「早朝練習」のお知らせ!!
・集合時間を7:30に変更します。
(真夏の暑さ対策と、走るコースの混雑を避ける為!そして今後(秋以降)のマラソン大会に向けての走りこみ時期との兼ね合いの関係で)
・7/24(日)~9/4(日)までは河川敷の日陰のコースで走る機会が多いので集合場所を聖石橋を左に曲がって下りた左側の公園の中の野球場の前のベンチあたりに集合(いつもブランチランニングの集合場所)しようと思います(集合場所が混雑しているときは他の近くに私が待機してますので)。9月中旬以降はまた芝生のコースで走る予定でいますのでそのときはまた今までの集合場所に集合になります。
・また今後何かと変更がありましたら連絡いたします。


3連休後の本日!朝から雨ame03であわや中止に?と思ったら9時過ぎに止んだので、予定通り「ブランチラン」を行ないました。2名の参加で比較的落ち着いた気温であったのでこの時期にない走りやすいコンディションだったと思います。で、今までの(5分ウォーキング+5分ジョギング)の繰り返しをあえて、「5分ウォーキング+10分ジョギング」を2回:30分間続け、残りはウォーキング、ストレッチで締め、ちょうど雨が降り始まる前に無事に終えました。

昼過ぎからは更に雨が強くなり、「Dinner練」も全員来るのかな?と心配もしましたが、1名来ましたので予定通りペースランニング(ビルドアップ)を行ないました。このようなコンディションなのであえて、体操と動き作りを行なってから19:05にスタート!(4分39秒-4分40秒-4分25秒-4分24秒-4分18秒-4分15秒-4分01秒-3分34秒)Total:34分19秒で8000mを走りました。こちらも走ってる間は小雨程度だったので集中して走ることが出来たと思います。  


Posted by arachu at 22:01Comments(0)おとらん!

2011年07月18日

スポーツ観戦する理由~理事長も書いてますVol.13~

なでしこJAPANやりましたねぇ!W杯という最高峰の舞台で、世界ランク1位、24戦勝利なし(25年間)の宿敵アメリカに雪辱しました。スポーツというのは「確率」という数字に見えるものと、「勢い」などの数字には決して表れない部分があります。このあたりが「番狂わせ」を起こし観客を魅了するのではないでしょうか?
今回は、自称スポーツバカの理事長が、何故いろんなスポーツが好きなのか、スポーツの楽しみ方、観戦目的は何なのかなどを綴っていきます。「スポーツの話すると止まんないよね?」という苦情も多いのでその反論も含めて書いてみます(笑)

そもそもスポーツの面白みって何?
各競技毎によって、違うとは思いますが、総論で言うと上記で書いた「筋書きのないドラマ」が真剣勝負の中で展開される事ではないでしょうか。スポーツに限らず何事も、プロセス(今までの練習や苦労、戦略策定等の過程)があり結果(大会での成果)があります。日本人は、欧米人に比較すると、プロセスをしっかり観察していく傾向が強いと言われています。この前段階の「努力」が「成果」につながった場合に、「多くの感動」を観ている側に与えるのではないでしょうか?

競技を例に出してお話しします
【箱根駅伝】は視聴率が20%を超える正月の名物番組です。その人気の理由は複数あると思います。箱根駅伝は往復200km、時間で言うと10時間です。この間に、実況は各校・選手のエピソードを紹介していきます。例えば、「前回は3秒差で念願のシードを逃した」、「悲願のシード獲得の為に、月間1200km走りこんだ」、「○○くん4年生は、一般入試で駅伝部に入り初出場。最後の箱根路へ挑みます」など…視聴者に、プロセスをしっかり公開します。そこで、是非この大学には頑張って欲しい、この選手には活躍して欲しいなどの感情移入するのも人気の秘密でしょう。
【柔道などの格闘技】「小よく大を制す」。この言葉を日本人は好みます。日本人は欧米人に対し体格で劣ります。そこを「技術」でカバーします。そこには対戦シュミレーション等の事前準備である「戦略」が重要になってきますよね。その作戦が決まった時の「爽快感」が僕達を勇気づけてくれるのではないでしょうか?※まぁこれは、今回のなでしこJAPANやWBCの野球などにも言えますが…。

で、なんでスポーツが好きなのか?
前にも話しましたが、自分の父親は実業団陸上部で監督をしております。まぁ家にはスポーツ新聞が置いてあり、TVはいつもスポーツが流れていた記憶があります。野球やサッカーなどもやっていたので「24時間スポーツ漬け」の環境にいたのは間違いありません(笑)中学生位までは、好きな球団の結果位しか興味が無かったのですが、高校生あたりからですかね、「チーム育成」という分野に興味を持ち始めました。その背景には、父親が監督業であることや、某プロ野球チームが「お金を掛けても優勝できない」というのをみて「自分だったら」と偉そうに(何様?)考えていたからだと思います(笑)。「足し算が成果につながらない」というのを現実に見て、「じゃー強いチームは何をしているのか?」と思い、ジャンルを問わずに新聞、雑誌、TVなどで情報収集をしていました。ある意味、スポーツの見方が変わったターニングポイントですね。「上手い選手より強い選手」というワードがここ最近各指導者から聞こえるようになりました。「採用・育成・補強、配置」などの観点からスポーツを観ることによって、いわゆる「スポーツバカ」になっていきました。大学生位からは「スポーツ経営」について興味を持ちましたが、そのあたりはまた後日…。

と、またまた長くなりました。「なでしこJAPAN」の優勝はとても嬉しいですし誇りに感じています。ですが、女子ソフトボールも「世界一」になり国民が熱狂しましたよね。にもかかわらず、普及、振興が現状では上手くいっているとは思えません…。この事実は、協会だけの責任ではないと思います。次回は、スポーツの意義や、スポーツ振興、クラブ運営などを書きたいと思います。

  


Posted by arachu at 14:19Comments(0)理事長のはなし

2011年07月17日

夏休み前の3連休!

極暑が始まり、夏休みも始まり・・・・、私も実は高崎で真夏を迎えるのは初めてで、とはいってもこの人生、東京・神奈川・千葉で同じ関東だからといってはそれまでなのですが、ここもとても暑く感じ、南関東とはまた違った暑さを自身勝手に感じています。
この7/16、17、18と真夏で唯一といわれる「3連休」で、特に7月の第3月曜日は「海の日」という祝日!しかしこの日に限って海に行く機会が無くて・・・・・・。それもそのはず!仕事があるから!!でも今回は休日なので・・・・とはいってもやはりプールで泳ぐか、日陰や気温が比較的低いときに走るかのどちらかになっちゃうんだろうなぁ!

(早朝練習クラス)
烏川河川敷の日陰のコースで(片道:1km)×8往復:16km
「1・10分00秒(5分00秒)-2・9分36秒(4分48秒)-3・9分10秒(4分35秒)-4・9分00秒(4分30秒)-5・8分47秒(4分23秒)-6・8分35秒(4分18秒)-7・8分19秒(4分10秒)-8・8分00秒(4分00秒)」Total:1時間11分28秒
芝生と比較するとタイム的に伸びて走りやすいけど、その分足に衝撃も出てくると思います。のでくれぐれも終わった後はアイシングをしっかり行なってください!


(午後(13:00~)小学1.2年クラス)
ウォーミングアップの後、ミニハードルを・・・・・・

このように一度リズムに乗ったら、回転良くやり出しちゃって・・・・・・・・face01
はさみ鬼とドッヂボール、リレーを行なって終了!

(午後(15:00~)小学3.4年生)
このクラスは走るより動きやバランスを主とした練習にしました。

この時間帯は一番暑いので・・・・・・、8月の時間帯(18:00~)までは体調崩さないようにしていこうと思います。
  

2011年07月14日

jogの大切さ!


こないだの「初心者の為に・・・・」といったタイトルと多少ダブると思いますが、「jog」の方法と大切さを私なりの考えで書いてみようと思います(もし違うと思ったらゴメンなさい!)。
よくみなさんがjogという言葉を良く聞きます。そのjogのペースや目的も人それぞれだと思います。
(例)
・汗と共に老廃物(疲労)を取り除くjog
・フォーム(動き)を意識しながらのjog
・段々と調子を上げていくjog
・ゆっくり長く走るスタミナ作りを目的に走るjog(LSD*)
・気分転換しながらのjog(景色を観ながら走ったり、仲間たちと話ししながら走ったりetc)
などと、それぞれの目的で走る時間や距離も異なってきます。
それぞれの目的の中ででも走りながらまずは自身の調子を把握しながら行なうことが大切だと思います。
「jog」は走ることの基礎であると私は思います。だからその日その日の体調と目的をしっかり持ちながら行なって欲しいと思います。(もちろん話しながら走ることはダメ!!とは言っていないので・・・・)

*LSD(Long Slow Distance)についてはまた今度!

7/14(木)のレッスン
(午前:ブランチランニング)
日陰のコースで体操と動き作りの後(5分ウォーキング+5分ジョギング)×4回、計:40分、ストレッチ!

(夕方:中学生)
体操・腕振り-(jog)-動き作り-(jog)-立ち幅跳び、バウンディング-ミニハードル(股上げ中心に)-(jog)-腹筋・背筋、バランス運動-(jog)-ストレッチ!と、間をjogで繋ぎながらのサーキット的なトレーニングを行ないました。
  

2011年07月13日

インターバル!

まずは本日(7/13・水)の報告
(午前・ブランチランニング)
体操、動き作りの後、河川敷裏側の日陰のコースで(5分ウォーキング+5分ジョギング)×4回:計:40分、ストレッチと簡単に足裏マッサージを教えて終了!
*この(5分間のウォーキングとジョギングの繰り返しだって初心者や体力の無い方にとっては十分インターバルのようなトレーニングになっていると思います。)

(夕方・小学5.6年生)
体操、1500mjog、動き作り、流し×3本のあと、125m×10本(125m jog)or125m×5本、1000mjog、ミニハードル(今回は数台使って前後に進む)、腕振り、バランストレーニング、ストレッチで終了!


ここからはまた雑談!
「おとラン」を始めて、特に市民ランナークラスで「インターバル走」を行なっています。それぞれ目的や必要性はご存知な方はほとんどです。が、どのような効果があるのか?きつくてなかなか1人では取り組めない!という方が多いと思います。ここ最近ではおとランのクラスの方々からもそのような話しを聞くこともありました手前、今後どんどん取り組んでいく方向でいきますし、ざっと簡単に説明しようと思います。

「インターバル走とは」
・限界ぎりぎりのペースで走っては休み、また走っては休み、を繰り返しながら心肺機能やスピード持久力を高める効果のあるトレーニングです。
・*特に決まった方法はありませんが、例えば400mや1000mあたりを最大心拍数の90%くらいの負荷で走り、その後立ち止まらずにjogで続け心拍数が下がったらまた400mや1000mあたりを最大心拍数の90%の負荷で走る、を繰り返していきます。
(例)400m×12本(間:100mをjogで繋ぐ)、1000m×8本(間:200mをjogで繋ぐ)、2000m×5本(間:400m jogで繋ぐ)や、「3000m+2000m+1000m(3000mと2000mの間:600m jog、2000mと1000mの間:400m jog)」など、色んなバリエーションがあります。
あと、間をジョギングでなく、時間を決めて、しっかり休息(心拍を元に戻してから)を取って、1本1本全力に近いペース(レースペース)で走る「レペテーショントレーニング」のような方法もあります。
・負荷の強度、距離に決まりはなく、要は長い時間走るのは無理だけど短時間なら何とか走れるというスピードで走って息が上がったらスピードを緩めて息が整ったらまた追い込む、という繰り返しも良いと思います。
(注意点)
・スピードを緩めるときに急激に立ち止まったりせずに、たとえ歩くようなペースになっても走り続けることが大切で鉄則でもあります。それによってマラソンや駅伝を走り切るスタミナを養うことが出来ます。
・まずは自身の出来るペースで始めてください。欲張ってオーバーペースになって途中で止めるようでは効果がありませんので!
・特に走り始めて間もない初心者の場合、まずはゆっくりでも良いので走れる脚力とスタミナetc基礎体力をつけることを最優先にして、段階を踏んでから行ないましょう!

次回は「ペースランニング」について話そうと思います。
  

2011年07月12日

数字より動き!(雑談含み)

もう多分梅雨明けはして真夏真っ盛りのシーズン到来!と来ました。
いつもとは違って体自体が重く感じたり、だるく感じる時期でもあります。こういう時はあえて無理に追い込んだり、タイムや距離にこだわらずに自身の体調とリズムに合わせ、集中して練習を行なったほうが良いと思います。
で、そのときに気をつけて練習する一つとして、まず自身のフォームをチェックしたり、呼吸のリズムを整えたり、それぞれの考えや目的を持って行なえるときでもあると思います。

(午前:ブランチランニング)
1名の参加で片道:1.35kmの日陰のコースを(5分ウォーキング+5分ジョギング)×8回・計:40分行なってストレッチで終了!集中できて良い練習だったと思います。
(夕方:Dinner練習)
体験者1名含め5名の参加で1000m×5本(250mjog)のインターバル走を行ないました。
①4分00秒/kmPaceの設定:3分55秒-3分59秒-3分59秒-3分57秒-3分37秒
①'3分50秒/kmPaceの設定:3分40秒-3分48秒-3分44秒-3分44秒-3分38秒
②4分25秒/kmPaceの設定:4分22秒-4分21秒-4分18秒-4分10秒、13秒-4分10秒、13秒

みんなそれぞれのリズムで走れていたと思います。

(雑談:初心者の為に②)
こないだのジョギング(jog)の雑談の続き!
「理想のフォームを作る」
自身のランニングフォームは自身一つしかありません。ベストフォームは自身にとって一番走りやすい形です。「走るスタイルを極端に変えるのでなく自身が持っているスタイルを改善する」考え方良いと思います。
TV中継などでトップランナーのフォームを観察し、イメージすろのも良いと思います。なるべく自身に近い体格やタイプの選手の観察して、自身の走りと重ね合わせながらイメージをしてトップクラスの走りのリズムを覚えるのがポイント!

フォームを改善するには自身のフォームを知ること!
目安で構いませんので目線から足の動きまでチェックしてみましょう!
・目線・・・・約2メートル前で走っている選手のふくらはぎを見る感じ。又は目の前にいる選手の腰の辺りを見る感じ(これは私がランニングフォームや腕振りでよく言うことかな)。たとえペースに揺さぶりや変化があってもリズムに合わせて自然に対応できることもあります。
・呼吸・・・・走っていて楽な呼吸法を見つける
・上半身・・・体の軸(体幹)を意識しながらリラックスして走る
・腕の振り・・・「前に押す」のでなく「後ろに引く」感じで振る
・下半身・・・腕の振りと共にストライドが自然に伸びてきます
・足・・・・足の裏全体で地面をつかむイメージで着地する


このようなことを気をつけて、意識しながら行なってみてください。

  

Posted by arachu at 22:59Comments(0)おとらん!

2011年07月11日

ビキナー(初心者)の為に・・・①

本来ならこのブログを始めるときに書くべきなのですが、先月に初心者対象のスクール「ブランチランニング」を始め、これから走ることに興味を持ち始めた方や実際に始めようとする方たちの為にあえて今回「ジョギング」について少し話そうと思います。

「走ることはスポーツの基本」!!
我がクラブの合言葉になっていますが、正しくその通りで、その中の「ジョギング(jog)」は走る為の基礎とも言えると思います。
その基本であるジョギングについて、
「注意点」
・季節や条件に合った動きやすい服装で走る
・神経質にならずリラックスした状態で行なう
・出来るだけ芝生や柔らかい土etc足腰に負担のかからない場所を選んで走る
・目的に合ったシューズを選ぶ
・走る前・走り終わった後は必ず給水を摂ること!
(特に真夏は小まめに摂ることを勧めます。)
・ウォーミングアップやクールダウンを忘れずに!
・歩き又はスローjogから少しずつスピードを上げていく。
・週1~2日は休養日を設ける
・疲労が取れないときは量・質を落とす。
・万歩計やストップウォッチetcで毎日の運動量を把握する。(充実感や達成感を得られる)
・出来れば練習した日記を書く。(過去の体調や距離、時間、出来事が分かり目標を見失わず、更に見直すことも出来ます)
・けして無理なスピードでなく話しが出来、呼吸が乱れない程度で走る。
・走る場所や内容に変化を付ける。(マンネリ化しないように! 飽きさせないこと! ただし自分のパターンが見つかるまでは同じ内容や場所で行なったほうが良いことも!  自身のバリエーションを作って継続していこう!)

(一言!)
自然や景色、仲間と話しながら楽しく走ることも良いと思います。しかし、jogはあくまでも自身の体調やコンディションを把握しながら走るものなので、決して自身の対話を忘れずに行なってください。

また詳しいことは今度書きます。




  

2011年07月10日

ミニハードルの月?

7/10(日)は朝から超がつくくらい猛暑だった。予定通り朝8:00から石原緑地の芝生で距離走を行ないましたが、さすがに本日は距離を減らし、最大で2kmコースを7周(14km)にして行ないました。「10分27秒(5分10秒/kmPace)-10分18秒(5分06秒/kmPace)-10分08秒(5分01秒/kmPace)-9分57秒(4分55秒/kmPace)-9分52秒(4分53秒/kmPace)-9分48秒(4分51秒/kmPace)-9分00秒(4分27秒/kmPace)」Total:1時間09分32秒。このような超猛暑が続いた場合は集中出来るようなメニューにして、後先のダメージを防ぐことも大事だと思います。あとはこないだの「ブランチランニング」で使用している日陰のコースで行なうことも検討しようと思います。

午後(13:00から)の小学1.2年生のクラスの時間も暑かった!で、極力給水や休憩を入れながら、熱中症にならないように気をつけて行ないました。で、このクラスにも本日「ミニハードル」を使って反復運動etc行い、最後に「生徒8人」対「ヘッドコーチ1人」のリレー対決を行なって、ストレッチと足裏マッサージを教えて終了!
15:00からの小学3.4年生のクラスでも「ミニハードル」を使って反復運動と、立ち幅跳びやバウンディングetcの脚力トレーニングと、走る練習は控えめに行ないましたが残り30分で急激に雨が降り、しかも雷も出て、もう少し補強運動などしたかったのですが、少し早めに終えました。
これでとりあえず小中学生のクラスはほぼ一通りミニハードルは行ないました。今度は少し数台置いて進んでいく練習も入れていきます。

  

2011年07月09日

陸上競技観戦の楽しみ方③~理事長も書いてますVol.12~

今日は、陸上アジア選手権in神戸。8月に行われる世界陸上(韓国/テグ)の最終選考会になります。今回は、陸上観戦をする際に「わかっておくと嬉しい情報」を添付します。

この1周は68秒ですねぇ…
長距離を観戦中に、解説者はこのようなコメントをします。正直「なんのこっちゃ」という人が多いと思います。これは、「1周400mのLAP」になります。このLAPには、前の周回との比較や、GOAL到達タイムの予測などに役立ちます。例えば、前の周回が72秒で、今回が68秒になっていたら、ペースが上がっており付いていけない(遅れる)選手も出てきて縦長の展開になります。タイムも5000mでしたら、15分ペース→14分10秒ペースに変化するというのですから、その差は歴然です。

ラスト勝負ですねぇ…
陸上競技には、最後の力を振り絞る「ラストスパート」というのがあります。先日の10000mでは、直前まで69秒前後で周回していたのに、「ラスト1周56秒」でバーレーンの選手は走り優勝しました。ちなみに3位だった村澤選手(東海大)は61秒前後だったと思います。最後の1周で5秒の差が付いてしまいました。日本人は、世界と比較すると持久力は勝っているのですが、スピードでは劣っていると言われています。ですので、ハイペースに持ち込み、「ラストスパートの切れを無くす」戦略でないと世界では通用しないのも現実です…。ですが、10000mの世界記録と1分20秒近くの差があるので戦略だけでは難しいですが…。

今日は、男女5000mの決勝が行われます。下記の早見表を見ながら、観戦すると少しは楽しめると思います。なおBS-TBSにて18:30~LIVE中継されます。

  


Posted by arachu at 12:55Comments(0)理事長のはなし

2011年07月08日

前に進むだけでなく・・・・・

7/8(木)は曇りで比較的蒸し暑さも和らいだ感じもしました。
午前中の「ブランチランニング」も普段通りに1kmの芝生で行なえました。しかも(ウォーキングとジョギングを交えながらも)合わせて5周も出来、呼吸も荒くなかったので予想以上に良い方向に向いてるなぁ、と思いました。この調子で秋を迎えて生きたいです。


夕方の中学生のクラスは基礎的なトレーニングを主に行ないました。体操と約2000mjog、動きつくり、流し×3本、200m快調走、次はこのクラスでは初めてのクラウチングスタートによる「スタートダッシュ」を行ないました。30m×3本、50m×2本。最初は馴染めない感もありましたが次第に馴染み「このスタートのほうが良い」という声も出ました。

スタートダッシュ後は昨日のクラスと同様、ミニハードルを使って反復トレーニング、補強運動(スクワット、腕振り、腹筋、背筋)を行い、クールダウン(約1000mjog、ストレッチ)で終了しました。段々と専門的な走りこみなどをすると、基礎的なことを忘れてしまったりして以前出来てたことが出来なくなったりすろこともありますので、時々はこのような普段使わない箇所も使ってあげることも必要だと思います。

私ごとながらもこの2日間のミニハードルで左足が筋肉痛になりましたface07。あと、あまりこのような動きが得意でないので少しずつ自身も練習していこうと思います。