プロフィール
arachu
arachu
上州アスリートクラブ/ヘッドコーチ
関東学院大学→日清食品グループ→トライアスロン選手
※ニューイヤー(全日本実業団)駅伝出場、
自己ベスト:5000m13分51秒97、10000m28分14秒16、
マラソン2時間15分04秒、07年全日本トライアスロン宮古島大会14位、
アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ(ハワイ)3回出場etc
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人

2014年09月30日

(9/30.火)ブランチ&Dinner

(10:30~ブランチラン:11名+1)
体操,動き作り-3~5kmjog-補強運動,ストレッチ。






(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」11名)
レース出場後組:体操,動き作り,補強運動,40分jog
他(中学生組)はペースランニング
・6000mPaceRun(4分00秒-4分00秒-3分50秒-3分40秒-3分30秒-3分20秒/kmPaceの設定):1名
(4分00秒-3分56秒-3分46秒-3分38秒-3分26秒-3分04秒:21分10秒)
・4000mPaceRun+1000m×1本:3名
(4分00秒-3分56秒-3分46秒-3分38秒:15分20秒/4000m)+(3分06秒,3分13秒,3分18秒/1000m)
・1000m(3分38秒)+500m(1分38秒)+250m(46秒):1名




特にフルマラソンetc後の方は今週は回復に努めるように!!
中学生はあと10日後に地区の駅伝大会を控えいよいよ仕上げの段階に。体調崩さないように過ごしてください。

  


Posted by arachu at 22:11Comments(0)おとらん!

2014年09月30日

9月の月曜ウォーキング

(9/15,29)石原緑地ウォーキング
9/1は雨の為!?0人、9/15(祝):2名、9/29:6名
体操(腕振り含)-500m(草野球場周り)ウォーク-動き作り(前の動き:ももあげ,股関節回しetc)-500m(草野球場周りウォーク)-動き作り:横の動き,スキップetc)-芝生1kmコース+草野球場周り(500m):1500mwalk-ストレッチ/Total:2500m





(9/8,22)円熟ウォーク:観音山ファミリーパーク
9/8:6名、9/22:7名
体操(腕振り含)-800mコースウォーク-動き作り(前の動き:ももあげ,股関節回しetc)-800mコースウォーク-動き作り(横の動き,スキップetc)-1400mコースウォーク-ストレッチ/Total:3000m




秋らしい気候で歩きやすくなってきました。動きにも慣れてきたようですし。この調子で歩き続けていきましょう。

[10月の月曜ウォーキング!!]
10/6,20:石原緑地ウォーキング
10/13(祝),27:円熟ウォーク:観音山ファミリーパーク
(共に10:40~12:00)
となりますのでよろしくお願いします。
  


2014年09月29日

第2回榛名湖マラソン

1回目の榛名湖マラソンは11月半ば,2回目の今年は9/28(日)と。この大会はなんと標高も1000m少々あって日本で一番標高の高いマラソン大会とも言われてるくらいで、アップダウンもあり、残暑も残って暑い時間もあるのである意味過酷なマラソンレースだと思います。
ただ残暑の時期で平地でのロング走はあまりにもダメージもあると予想してあえて気温も落ち着く場所でとこの大会に走られる方もいると思います。で、我がクラブからも地元ということもあり(それだけではないと思いますが)、5名出場して無事に完走してきました。
3時間18分39秒:男子40歳代23位(市民ランナークラス男子)
3時間21分14秒:男子40歳代28位(市民ランナークラス男子)
3時間22分56秒:男子50歳代11位(市民ランナークラス男子)
3時間36分44秒:女子40歳以上4位(市民ランナークラス女子)
4時間40分46秒:女子40歳以上43位(ブランチラン女子)
*種目はフルマラソンのみ
*タイムはグロスタイム
・表彰式の写真から


・その他(スタート前のetc)










出場された方お疲れ様でした。応援に駆けつけた方ありがとうございました(写真撮影もありがとうございました)。まだマラソンのシーズンは始まったばかりです。次の目標に向けてまた頑張りましょう!!  


Posted by arachu at 22:58Comments(0)大会

2014年09月29日

(9/28.日)スクール

前日(9/27.土)の各小学校での運動会お疲れ様でした。聞くところによるとほとんどの方が昨年より1つ2つ順位を上げられたようです。
運動会も無事に終え、次は秋の持久走大会に向けてとなりますが運動会直後ということもあり、軽い準備程度であとはリフレッシュを兼ねて行いました。
(13:30~1,2年:10名(体験者1名含))
体操-jog:2周:500m-動き作り-(5人×125mリレー)×2set
いつもの倍の距離をほぼ始めて走ったのでキツかったと思います。
(15:00~3,4年:8名)
反復横跳び,馬跳び各30秒間ずつ-動き作り-1000m集団走(3周(750m)まで一緒に,ラスト1周ペースアップ:5~6分)-鬼ごっこ,ドッヂボール,バランス運動
(17:00~5,6年:9名)
補強運動(腹筋,背筋,腕立て伏せ,人間イス)-動き作り-1500m(250m×6周)集団走(5周(1250m)までは一緒に,ラスト1周ペースアップ:9~10分)-鬼ごっこ-長縄跳び
欠席者多かったけどまとまって集中して走れたと思います。






  


Posted by arachu at 09:32Comments(0)ランニングスクール

2014年09月29日

(9/27,28)早朝ラン&ホリディラン

9/28(日)は榛名湖マラソンに数名出場する関係で少数の参加に。
(8:00~市民ランナークラス「早朝ラン」(9/28.日):4名)
特に中学生は2週間後に各地区での駅伝大会に向けて仕上げの段階に!!
中学生3名:動き作り-8km(43分)~10km(46分)+流し×4本-補強運動
1名:先に来て2時間30分走:35km+流し×4本
最後は全員で動き作りとストレッチで。





(10:30~weekendラン)
9/27(土):2名。体操と動き作りの後、1名:10km:60分±-流し×2本,1名:(1kmjog-500mwalk)×4set
9/28(日):4名。体操と動き作りの後、2名:8jog:50分+流し×4本,1名(1kmjog-500mwalk)×2set,1名:(500mwalk-500jog)×2set+1kmjog,ラン&ウォーク2名:+補強運動
ラン&ウォーク組の方も大分動きに慣れ始めてきました。





[レース報告!!]
・9/28(日)村岡ダブルフルマラソン大会
100km:12時間03分09秒:一般男子50歳以上31位(自己新)(市民ランナークラス男子)

*榛名湖マラソン(9/28.日)に関しては別の項目で更新します。  


Posted by arachu at 07:46Comments(0)おとらん!

2014年09月29日

第18回群馬県小学生陸上競技記録会③

最後に小学1,2,3年生たちのがんばりぶりを!!
まず、[バックスタンド側]で行われた50m走(1,2,3年男女共に)では2人で走り手動での計測。各学年約50名以上の参加者で予定時刻よりかなり遅れての進行になってしまいました。
(50m走)
・1年女子:1名:10秒50:36位(初出場)
前日に足首を痛めた状態での出場に。しかもまだ一番幼い中でも緊張することなく普段通り平常心で挑んでいました(立ち幅跳びはDNS)。
・2年男子:1名:9秒10:20位
1,2年生クラスの中では一番力強さとスピードがある生徒さん(と同時に力みもある面もございますが)。昨年(当時1年生)に引き続きの出場で順位はともかく昨年よりタイムは良く普段以上の力で走られたと思います。
・2年女子:2名
9秒40:25位,9秒50:26位(初出場)
1名は初出場でつい最近入会したばかり。1名は昨年に引き続き。2人共に普段からそつなくきちんと取り組んでいましたのでその成果はきちんと出せたと思います。
・3年男子:3名(共に初出場)
9秒10:56位(2人共に同タイム同順位),9秒40:74位
3人共に普段通りの走りはしていたと思います。ただ多少スタート(出だし)は遅れぎみだったと思います。でも普段通り元気よく走ったと思います。



次はサブグランドで行われた「立ち幅跳び」へ。
ほとんどが50m走の後の出場の方が多かったと思います。50mの進行が遅れたせいか学年によっては走った直後にすぐに移動して跳ばれた方もいたかと思います。開始約20分前に集合し、説明をした後、男女各1列に並んで1人2回連続で跳ぶ方法で行いました。
・2年男子:1名:1m53㎝:15位
・2年女子:1名:1m36㎝:24位
・3年男子:3名(共に初出場):1m58㎝:21位,1m47㎝:38位,1m37㎝:48位

正直まだ脚力は未完ですが普段通り以上に跳んでいたと思います。また少しずつ練習してもっと跳べるように頑張りましょう!!

これで無事に参加者全員完走出来ました。全体的に普段のトレーニング以上の成果は出せたと思いますので恥じることなく自信もってこれからも取り組んで欲しいと思いますし、また色んな大会に参加して経験を積んで欲しいと思います。








  


Posted by arachu at 07:08Comments(0)大会

2014年09月26日

第18回群馬県小学生陸上競技記録会②

続いては[サブグランド]で行われた中距離種目へ(全てタイムレース)
・小学6年男子1000m
2組目:3分21秒68:総合7位(*9:10開始):1名
実は3日前に記録会を2本走られコンスタントなタイムで走られ、今回も同じような走りでした。中盤でのペースの落ち込みやラストのスピードの切り返しetc課題点はいくつかございますがまだ走り始めたばかりでベーシック的なことがほとんどのトレーニングの内容の中でなのでこれからもっと本格的に取り組んで体も出来てくればもっと走れるようになると思います。
・小学6年女子800m(*9:55開始):1名
3組目:2分44秒96:総合10位(自己新)
スタート後、目の前で転倒があり、避けてから走り出したせいか先頭から遅れてしかも縦列になってしまいましたのでずっと一人で走る展開に(悪い流れになってしまいました)。それでもわずかながらの自己新で!!最近のトレーニングでもかなり走りに積極さも出てきましたので次は好成績(記録)が期待出来ると思います。
・小学5年800m(*10:10開始):1名
3組目:3分07秒58:総合29位(初レース)
学校内での持久走大会etcではトップクラス。普段のトレーニングぶりを観ていてもスピードよりは持久力かな!!どちらかというとゴールに向かって前を追って走るタイプなので正直ペース配分etcはまだ体で分からない所!!初のレースらしく普段通りに前半は積極的に前を追って後半はキツいながらもしっかり食らいついて粘って走ることは出来てたと思います。これを機にまた大会に参加して色んな体験をどんどんしていって欲しいと思います。
・小学4年800m(*10:25開始):2名
3組目:3分03秒83:総合19位
3組目:3分09秒55:総合29位
1名は先に100m出場後のレースに(2位)!!先程の良い流れで……と思ってスタートした直後に転倒というアクシデントに。でもそのアクシデントに動揺せずにしっかりと前を向いて最後まで諦めずにゴールしました。結果はともかく最後までしっかりと走りきったことはある意味素晴らしいと感動しましたしたくましく成長したと感じています。もう一人の生徒さんはこの大会は初に(他のロードレースには出場しています)!!内容としては前向きな走りで最後まで行きましたがランニングフォームや走り方に課題点もございますのでこれから克服していけばもっとスピードも出て好成績(記録)や効率的に走れるようになると思います。



まだまだこれからが期待したいです。

最後は小学1,2,3年生の50mと立ち幅跳びへ。
  


Posted by arachu at 09:58Comments(0)大会

2014年09月26日

第18回群馬県小学生陸上競技記録会①

今年も9/23(祝日)に小学生記録会が行われました。秋晴れのような快晴の下、1000人以上?の参加者!?我がクラブからも15名と昨年より多く出場しました。しかも午前中から昼にかけてのスケジュールでメインスタンド側,バックスタンド側,サブグランドと3ヵ所で行ったくらいでしたので各クラブや学校の引率者は駆け回るくらい忙しかったことと思います。その中で小学生たちは元気よく跳び回り駆け回っていたと思います。
それでは生徒さんたちは………
[メインスタンド側]
・小学4年女子100m(9:40開始):2名
9組目:15秒63:組2位:総合2位(自己新)
1組目:16秒46:組4位:総合15位
1名はほぼ毎月といって良いくらいロードレースetcに出場し好タイムや順位の成績を残され、中長距離に適してる面もありながら今回の100m走でも好記録と順位を残しました。 実は1年生の時から出場していて好成績も上げています。*走り終わった後そのままサブグランドに移動して800mにも出場しました。
もう1名の生徒さんは正直体力的にはまだまだな所もございますが1回の集中力はあると思いました。これからもっと体力etc付けて飛躍していって欲しいと思います。
・小学5年女子100m(10:25開始):1名
3組目:15秒44:組1位:総合9位
前回(6/15)の小学生陸上競技大会に続いての参加でほぼ自己新に近い好タイムで(私が録ったタイムだと自己新にも思えたのだが!?)組トップで気分良く走られていました。これも本人のレースに対しての集中力と共にスクールでのメニューもきちんとこなした結果だと思います。これを機にまた次の大会でも頑張って欲しいと思います。
・小学6年男子100m(10:45開始):1名
2組目:16秒10:組4~6位?:総合36位(自己新)
前回も100mに出場して今回も運動会に向けての挑戦!!前回より良い記録で。さすがに6年生となると12~3秒くらいで走る方多いですね!?でも本人の目的に適した走りはしていたと思います。



4名共に大きな失敗はせずスムーズにスタート,最後までしっかりと走れてたと思います。

次はサブグランドで行われた中距離種目へ(1000m,800m)!!  


Posted by arachu at 08:16Comments(0)大会

2014年09月25日

(9/24,25)おとらん&スクール

9/25(木)は群馬テレビの取材を(ブランチクラスと市民ランナークラス)!!
(10:30~ブランチラン)
9/24(水):7名+1。1名:1時間先に来て3km×7周:21km:2時間25分、
他は体操,動き作りの後、5kmjog:4名、3kmjog+2kmwalk:1名、(1kmjog-500mwalk)×3set:1名、補強運動+2kmwalk:1名
9/25(木):6名(1名体験者)。体操と動き作りの後、5kmjog:4名、ラン&ウォーク3km:2名(1名:walkのみ)




(9/25(木)19:00~市民ランナークラス「Dinner練」11名)
中学駅伝に向けて調子を上げてく段階と週末のレースの調整練習に。
・1200m×2本(間:4分リカバリー,1000m:3分00秒/kmPace-ラスト200m:30秒±)+300m×3本(50mwalk):2名(1名:1000m×2本)
1200m(①2分58秒/1000m-31秒/200m:3分29秒②2分58秒/1000m-32秒/200m:3分30秒)、300m/①45秒,47秒②46秒,50秒③46秒,49秒
・1000m×3本(4分リカバリー)
①3分15秒,3分17秒,3分26秒:2名,3分42秒,3分59秒:2名
②3分13秒,3分18秒,3分20秒:2名,3分46秒,4分02秒,4分07秒
③3分17秒,3分21秒:2名,3分29秒,3分53秒,4分04秒,4分07秒




((9/24.水)小学生アスリートクラス(4,5,6年):17名)
体操と動き作りは全員で。レース後(小学生記録会)組み+故障組:駐輪場で基礎トレーニング(補強運動とドリル中心に)、その他はグランドで1000mjog+50m×10本(8~10秒±)+(3人×125mリレー)×2set
  


2014年09月24日

(9/23.祝火)ブランチ&Dinner

まずその前に8月末に取材を受けた「Deli-J」10月号の5,6,7ページに「ランニングを始めよう」というテーマでブランチランの風景や走り方etcの記事が載りました。



毎度のこと、祝日でも暦通りレッスンは行いました。
(10:30~ブランチラン:8名+α)
小学生記録会(敷島G)に引率の為,コーチ不在で。
体操,動き作り,補強運動,3~4kmjog,ストレッチで。


(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」11名)
体操,動き作りまで全員一緒。
1名はリハビリ(補強運動etc),1名は30分jog+流し×4本(風邪上がりの為)
他は週末(9/28.日)のレース(榛名湖マラソンetc)に向けての調整ランを。
・5000mPaceRun(4分00秒/kmPace):7名
(4分04秒-4分02秒-3分54秒-3分58秒-3分51秒:19分49秒)
・5000mPaceRun(3000m:500/kmPace-3000~5000m:4分40秒/kmPace):2名
(4分45秒-4分55秒-4分57秒-4分41秒-4分38秒:23分56秒)
良い流れに乗りながら全員走られました。






[レース報告!!]
この祝日も兼ねて週末にもいくつか出場したレースを!!
・9/20(土)高崎長距離記録会(浜川G)
5000m:17分21秒41(市民ランナークラス男子)
3000m:9分36秒75(自己新!!)(中学2年男子)
2000m:7分31秒12(自己新!!)(中学2年女子)
1000m:3分23秒12:8位(小学6年男子),3分50秒31:36位(小学6年男子/アスリートクラス)

・9/20(前橋市体育祭陸上競技大会)
3000m:9分04秒:1位(中学3年男子),9分14秒:2位(自己新!!)(中学3年男子)
1000m:3分17秒:2位(小学6年男子)*高崎長距離記録会と連戦!!

・9/23(祝火)第43回南房総ロードレース千倉
ハーフマラソン:1時間59分09秒:女子40歳以上57位(ブランチラン女子)

・9/14(日)前橋スイム&ラン大会(アクアスロン)(敷島公園内)
(Swim:500m-Run:5km)
女子3位:44分57秒/(Swim:17分09秒-Run:27分48秒)(ブランチラン女子)
これで少しずつトライアスリートに一歩前進……!?

*9/23(祝火)の群馬県小学生記録会(敷島G)については次回以降に更新します。  


Posted by arachu at 09:04Comments(0)おとらん!

2014年09月22日

(9/21.日)スクール

群馬県小学生記録会(9/23.祝火),特に高崎市ではほとんどが週末の土曜日に運動会が開かれます。この日はその最後の仕上げといって良い内容で行いました。
(13:30~1,2年:10名*体験者1名含)
30mスプリント×2本,50m×2本,(5人×50mリレー)×5本
コースからはみ出すことなく真っ直ぐに走れるようになってきました。スピードもアップしました。バトンも後半は間違えなくほぼ出来るようになりました。

(15:00~3,4年:17名*体験者5名含)
ボール取りダッシュ×4本,50m×2本,100m×1本,(6人×125mリレー)×2set,立ち幅跳び
久しぶり!?の大人数である意味良い接戦で競いあって走られたと思います。

(17:00~5,6年:13名)
50m,100m(直線,カーブ各1本ずつ),(7人×125mリレー)×1set,鬼ごっこ(警ドロ)
スタート,スピード,バトン(渡し,リードetc)スムーズに決まって集中出来ていたと思います。







あとは本番で上手くきちんと走れますように!!
  


Posted by arachu at 01:53Comments(0)ランニングスクール

2014年09月21日

(9/20,21)早朝ラン&ホリディラン


(10:30~weekendラン)
・9/20(土):4名。
2名はチャレランに参加してそのままの流れで。チャレラン:12km+5km:17km+100m流し×2本,動き作り,補強運動,ストレッチで。
2名は動き作り+(1km jog-500m walk)×3回,補強運動,ストレッチ。
・9/21(日):4名+2。
体操,動き作りの後、
5km jog:3名,1名:3kmjog+1000m(3分50秒)
2名:ラン&walk/1名:(500m walk-1km jog)×3回/1名:(500m walk-500m jog)×3回





(8:00~市民ランナークラス「早朝ラン」7名)
1名:遅れて2時間走:24km
4名:12km:60分+100m流し×4~6本
1名:18kmSlow jog
1名:6km jog+100m流し×2本,ストレッチ



市民ランナークラスとweekendrランクラスの時間の合間に約60分ほど「ヨガ」のレッスンを行いました。
年齢が経つにつれ、体の柔軟も硬くなってきますので初の試みとして取り組んでみました。



実はどのスポーツにも限ることなのですが体力や筋力が強いことでスポーツのパフォーマンスがアップされることは間違えございませんが、それと同時に筋肉の柔軟性や呼吸法も同時に大切だと思います。そのことをこの機会で体験したことはとても貴重だと思いますし、機会があったらまた取り組んでみたいと感じました。  


Posted by arachu at 20:54Comments(0)おとらん!

2014年09月20日

第12回チャレラン!ぐんま


12回目のチャレラン!ぐんま は石原緑地にて約30名以上の参加者で、昨年の今頃(9月)と比べ涼しく走るには良いコンディション!?なのか参加しやすくきちんと走ることが出来たと思います。
・2km×7周+1km:15km
4分50秒~4分20秒/kmPaceの間でまとまって走りました。
・2km×7周:14km
6周(12km)まで5分30秒~5分00秒/kmPaceでビルドアップ,ラスト2kmはフリー。
・2km×6周+1km:13km
5分50秒~5分30秒/kmPaceできっちりと。
・2km×6周:12km
半数が設定より速いペースで走ってしまいました。後ろの5名ほどの方が設定通りのペースで走っていましたよ!!
・2km×5周:10km
7分台のペースで。途中休憩入れながらの………
・ラン&ウォーク:5km(500mjog-500mwalk)×4回+1kmjog
特に2名は元気よく姿勢の意識を持ちながら取り組んでいました。






予想以上に気温が落ちてきてますのでくれぐれも風邪etcには気を付けて過ごしましょう!!
次回は富岡市で。もみじ平運動公園内の周回コースで行います(1周:2km)(8:00~9:30)。
詳しくは後程ご連絡いたします。
  


Posted by arachu at 16:40Comments(0)チャレラン

2014年09月18日

(9/18.木)ブランチ&Dinner

(10:30~ブランチラン:9名)
体操と動き作りの後、
・5~6kmjog:5名
・4kmjog+60ヒルトレーニング(坂)
前半は腕振りを意識し,後半は速い動きとスピードを意識して走りました。
・1名:3kmラン&ウォーク



(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」10名)
・500m×8~10本(90秒リカバリー):4名(1名遅れて後半の8本合流)
①1分38秒,1分41秒,1分59秒
②1分43秒,1分45秒,1分59秒
③1分41秒:2名,1分43秒,1分59秒
④1分42秒:2名,1分44秒,1分59秒
⑤1分41秒:2名,1分44秒,2分02秒
⑥1分39秒,1分41秒,2分03秒
⑦1分38秒,1分40秒,1分42秒,2分01秒
⑧1分33秒,1分39秒,1分41秒,2分05秒
⑨1分37秒:2名,1分39秒,2分03秒
⑩1分30秒,1分34秒,1分39秒,2分05秒
・3名:8000mPaceRun(4分00秒/kmPace:4分01秒-3分58秒-4分00秒-3分58秒-3分54秒-3分52秒-3分49秒-3分49秒:31分24秒)
(4分リカバリー)+500m×2本(90秒リカバリー)
①1分19秒,1分21秒,1分33秒
②1分17秒,1分29秒,1分36秒
・2名:30分jog+500m×2~3本(調整ラン)
①1分30秒
②1分32秒,1分39秒
③1分30秒,1分40秒






  


Posted by arachu at 22:20Comments(0)おとらん!

2014年09月17日

(9/17.水)ブランチ&スクール

(10:30~ブランチラン:7名(体験者1名))
1名先に来て22km:2時間25分。
10月の連休に出るハーフマラソンで好結果が期待出来そうです。
体操の後は
スローjog:9km:4名
+動き作りの後、
2名:ラン&ウォーク5km
体験者は走りのチェックで5kmjog
最後は全員でストレッチで。



(18:00~小学生アスリートクラス(4,5,6年):17名(+体験者1名))
本練習は3つのグループに。
・600m×2本(約10分リカバリー)
①2分06秒,2分09秒:2名,2分15秒,2分18秒,2分36秒:6名
②2分04秒,2分06秒,2分18秒,2分24秒,2分36秒,2分43秒:6名
・150m×6本(100m walk)*1本ごとの数字は秒数:7名(1名は1本のみ)
①25,27,29,29,31,31,31
②28,31,31,31,33,37
③27,29,30,31,33,36
④28,29,30,30,31,32
⑤28,29,29,32,33,35
⑥30,30,30,32,32,33
・(3人×100mリレー)×1set:2チーム
・スタート練習(スタートブロック合わせ):2名+2(600走後)+1(150m走後)
雨が降る直前に無事に終えました。
  


2014年09月17日

(9/16.火)ブランチ&Dinner

(10:30~ブランチラン:7名)
体操と動き作りの後、6kmjog:1名,4kmjog+100m流し×4本:3名,2kmjog+1kmwalk:3名
最後は全員で補強運動,ストレッチで。
いつもより少ない!?3連休ボケ………!?




(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」10名)
3名:基礎トレーニング+40分jog(1名は補強運動中心に)
6名:8000mPaceRun(4分43秒-4分43秒-4分39秒-4分38秒-4分31秒-4分31秒-4分26秒-4分27秒:36分38秒)
*1名:4000mまで:18分43秒
(4分リカバリー)+1000m×1本(3分10秒,3分15秒,3分27秒,3分37秒,3分59秒):5名
1名:30分jog+1000m:3分10秒



[レース報告!!]
・9/13(土)群馬県中学陸上競技新人大会
(前橋)
3年生男子3000m:8分44秒:2位(自己新,ジュニアオリンピック標準記録突破!!)、9分30秒:4位/2名
3年生男子1500m:4分24秒77:1位
(高崎)
男子1500m:4分32秒85:6位(自己新)(中学2年男子)
女子800m:2分39秒19:18位(中学2年女子)
・9/14(日)草木湖マラソン
中学生男子4km:14分08秒:6位(中学3年男子)
中学駅伝に向けての通過点としては順調に走れてると思います。特に1名はジュニアオリンピック標準記録突破しましたし。
・9/14(日)第4回白馬国際トレイルラン
(ミドル/35.7km):6時間47分32秒:87位(ブランチラン女子)
・9/7(日)草津温泉熱湯マラソン
小学生4~6年男子2km:7分35秒:5位(小学6年男子)
6km女子40歳以上:41分04秒:30位(ブランチラン女子)


  


Posted by arachu at 08:43Comments(0)おとらん!

2014年09月15日

(9/15.祝月)合同自主練習会2014④


3月以来に合同自主練習会を石原緑地にて行いました。今回は秋のロードレースに向けての準備としてあえてじっくり長い距離を走るグループと実践的なスピードトレーニングを行うグループに分けて行ってみました。特に今年のぐんま県民マラソンではハーフマラソンの部門が最後になる可能性もあり、そこのあえて初ハーフマラソンに挑戦される方もいたりと………その他それぞれに目標を持っておられる方もいると思って取り組んでみました。藤原湖,あかぎ大沼,草津,草木湖etc身近で大会が続いてる関係で参加者も少ないかと思ったら実際ロング組:20名以上,インターバル走組:10名以上,:35名近く参加していただきました。
[ロング走組]
ブランチラン女子:3名
weekendラン:男子2名,女子1名
陸連登録者1名
7:30集合して3kmのコースを7~8周:21~24km:2時間30分前後でほぼ全員まとまって完走出来ました。





[インターバル走組]
8:00集合,ウォーミングアップ約30分行って、8:40スタートで(1000m×8~10本)
・3分44秒,3分41秒,3分47秒,3分45秒,3分42秒,3分35秒,3分31秒,3分20秒,3分45秒,3分24秒:10本(市民ランナー男子)
・3分40秒~3分45秒/1kmPace:10本(市民ランナー男子)
・3分26秒,3分26秒,3分25秒,3分23秒,3分23秒,3分23秒,3分22秒:7本(市民ランナー男子)
・4分30秒,4分25秒,4分17秒,4分20秒,4分23秒,4分15秒,4分02秒,4分30秒:8本(ブランチラン女子)
・4分40秒~4分55秒/1kmPace:8本(weekendラン女子)
・3分14秒,3分16秒,3分14秒,3分13秒,3分12秒,3分12秒,3分11秒,3分10秒,3分09秒,3分07秒:10本(コーチ)





各グループ共にそれぞれの目標や目的,コンディションetcに合わせてきちんとこなして走ることが出来たと思います。今回の練習会では(レッスンetc含めて)なかなか時間や距離,本数が出来ない内容でしたが皆様たちで切磋琢磨しあいながら良い練習会になったと思います。また次回もこのような会を開いていきたいと思いますし自信持ってレースに挑んで欲しいと思います。



  


Posted by arachu at 17:18Comments(0)イベント

2014年09月14日

(9/14.日)スクール

運動会及び陸上競技大会(9/23.記録会.敷島G)に向けて順調に励みました。
(13:30~1,2年:8名)
30m×2本+50m×2本-立ち幅跳び-(4人×50mリレー)×3set
しっかりとした動きで走れました。

(15:00~3,4年:9名)
50m×2本-100m(カーブ使って)×1本-立ち幅跳び-(3人×125mリレー)×3set
全体的に安定した動き,走りが出来てたと思います。

(17:00~5,6年:14名)
50m×2本+100m(直線)+100m(カーブ)-(4人×125mリレー)×3set(*2名:(2人×250m)×3set)
引き締まった内容でしっかりと行えました。








  


Posted by arachu at 20:53Comments(0)ランニングスクール

2014年09月14日

(9/14.日)早朝ラン&ホリディラン

(8:00~市民ランナークラス「早朝ラン」4名)
中学生は新人大会後で、数名仕事の関係!?で少なめ!!3名は24~30km:2時間~2時間50分くらい(9/28(日)のフルやウルトラの練習)。1名は15km,少しずつ高校受験のブランクから取り戻しつつあります。

(10:30~weekendラン:7名+体験者1名+復帰1名)
猛暑から落ち着き、参加者も復帰してきました。体操と動き作りまで全員で行い、
7名:5~7km+100m流し×4本、2名は(500mwalk-500mjog)×3set:3kmラン&ウォーク




これで夏から秋に向けてエンジン開始!!

9/13(土)群馬県中学陸上競技新人大会が2ブロック(前橋,高崎)で行われました。詳しい結果(記録,順位)は分かり次第報告致します。  


Posted by arachu at 20:18Comments(0)おとらん!

2014年09月11日

(9/11.木)ブランチ&Dinner

(10:30~ブランチラン:5名)
約2時間前!?の雷の影響!?で少なめ!!
体操と動き作りの後、
・3kmjog+200m×6本/60秒リカバリー*(①34,35,44②35,36,42③36,38,41④36,38,44⑤38,39,42⑥37,40,41):3名
*()内の数字は秒数。
・5~7kmjog+ウォーキング:2名


前日のロング走後ということもあり、100mとはまた違った負荷やキツさも体験しました。少しずつかけながらステップアップを図っていきたいと思います。

(19:00~市民ランナークラス「Dinner練習」11名)
中学生組は調整ラン(新人大会)
体操,動き作りの後、
1000m×1本(3分12秒)
30分jog+300m×2本(①48秒,52秒②48秒,54秒)
リハビリ組(2名):補強運動,動き作り(1名:40分jog+流し×2本)
他は1000m×5~7本(3分リカバリー)
①3分40秒:2名,3分44秒:2名,3分46秒
②3分39秒:2名,3分42秒:2名,3分47秒
③3分37秒:2名,3分40秒:2名,3分44秒,4分13秒
④3分35秒:2名,3分38秒:2名,3分42秒,4分08秒
⑤3分32秒:2名,3分34秒,3分37秒,3分42秒,4分09秒
⑥3分27秒,3分29秒:2名,3分42秒,4分10秒
⑦3分20秒,3分25秒,3分31秒,3分37秒,4分08秒
全体的に安定感が出てきました。この調子で頑張っていきましょう!!


  


Posted by arachu at 21:58Comments(0)おとらん!