2014年09月26日
第18回群馬県小学生陸上競技記録会②
続いては[サブグランド]で行われた中距離種目へ(全てタイムレース)
・小学6年男子1000m
2組目:3分21秒68:総合7位(*9:10開始):1名
実は3日前に記録会を2本走られコンスタントなタイムで走られ、今回も同じような走りでした。中盤でのペースの落ち込みやラストのスピードの切り返しetc課題点はいくつかございますがまだ走り始めたばかりでベーシック的なことがほとんどのトレーニングの内容の中でなのでこれからもっと本格的に取り組んで体も出来てくればもっと走れるようになると思います。
・小学6年女子800m(*9:55開始):1名
3組目:2分44秒96:総合10位(自己新)
スタート後、目の前で転倒があり、避けてから走り出したせいか先頭から遅れてしかも縦列になってしまいましたのでずっと一人で走る展開に(悪い流れになってしまいました)。それでもわずかながらの自己新で!!最近のトレーニングでもかなり走りに積極さも出てきましたので次は好成績(記録)が期待出来ると思います。
・小学5年800m(*10:10開始):1名
3組目:3分07秒58:総合29位(初レース)
学校内での持久走大会etcではトップクラス。普段のトレーニングぶりを観ていてもスピードよりは持久力かな!!どちらかというとゴールに向かって前を追って走るタイプなので正直ペース配分etcはまだ体で分からない所!!初のレースらしく普段通りに前半は積極的に前を追って後半はキツいながらもしっかり食らいついて粘って走ることは出来てたと思います。これを機にまた大会に参加して色んな体験をどんどんしていって欲しいと思います。
・小学4年800m(*10:25開始):2名
3組目:3分03秒83:総合19位
3組目:3分09秒55:総合29位
1名は先に100m出場後のレースに(2位)!!先程の良い流れで……と思ってスタートした直後に転倒というアクシデントに。でもそのアクシデントに動揺せずにしっかりと前を向いて最後まで諦めずにゴールしました。結果はともかく最後までしっかりと走りきったことはある意味素晴らしいと感動しましたしたくましく成長したと感じています。もう一人の生徒さんはこの大会は初に(他のロードレースには出場しています)!!内容としては前向きな走りで最後まで行きましたがランニングフォームや走り方に課題点もございますのでこれから克服していけばもっとスピードも出て好成績(記録)や効率的に走れるようになると思います。



まだまだこれからが期待したいです。
最後は小学1,2,3年生の50mと立ち幅跳びへ。
・小学6年男子1000m
2組目:3分21秒68:総合7位(*9:10開始):1名
実は3日前に記録会を2本走られコンスタントなタイムで走られ、今回も同じような走りでした。中盤でのペースの落ち込みやラストのスピードの切り返しetc課題点はいくつかございますがまだ走り始めたばかりでベーシック的なことがほとんどのトレーニングの内容の中でなのでこれからもっと本格的に取り組んで体も出来てくればもっと走れるようになると思います。
・小学6年女子800m(*9:55開始):1名
3組目:2分44秒96:総合10位(自己新)
スタート後、目の前で転倒があり、避けてから走り出したせいか先頭から遅れてしかも縦列になってしまいましたのでずっと一人で走る展開に(悪い流れになってしまいました)。それでもわずかながらの自己新で!!最近のトレーニングでもかなり走りに積極さも出てきましたので次は好成績(記録)が期待出来ると思います。
・小学5年800m(*10:10開始):1名
3組目:3分07秒58:総合29位(初レース)
学校内での持久走大会etcではトップクラス。普段のトレーニングぶりを観ていてもスピードよりは持久力かな!!どちらかというとゴールに向かって前を追って走るタイプなので正直ペース配分etcはまだ体で分からない所!!初のレースらしく普段通りに前半は積極的に前を追って後半はキツいながらもしっかり食らいついて粘って走ることは出来てたと思います。これを機にまた大会に参加して色んな体験をどんどんしていって欲しいと思います。
・小学4年800m(*10:25開始):2名
3組目:3分03秒83:総合19位
3組目:3分09秒55:総合29位
1名は先に100m出場後のレースに(2位)!!先程の良い流れで……と思ってスタートした直後に転倒というアクシデントに。でもそのアクシデントに動揺せずにしっかりと前を向いて最後まで諦めずにゴールしました。結果はともかく最後までしっかりと走りきったことはある意味素晴らしいと感動しましたしたくましく成長したと感じています。もう一人の生徒さんはこの大会は初に(他のロードレースには出場しています)!!内容としては前向きな走りで最後まで行きましたがランニングフォームや走り方に課題点もございますのでこれから克服していけばもっとスピードも出て好成績(記録)や効率的に走れるようになると思います。



まだまだこれからが期待したいです。
最後は小学1,2,3年生の50mと立ち幅跳びへ。
Posted by arachu at 09:58│Comments(0)
│大会