2011年12月07日
継続と守り(ペース配分の)も・・・・・・
(10:30~ブランチラン)から
11名の参加!体操、動き作りの後、1kmコースを最大で6~7周(6~7km)をjogし、最後は二人組みでのストレッチで締めました。(本日はあえてストレッチの写真で・・・・・)




最初は硬かった方も段々と柔らかくなってきた感じです。これも継続して練習が出来る要素だと思います。
(19:00~Dinner練)
マラソン第1陣組(大阪、神戸、大田原回復組)も少しずつ練習を再開し始めました。
本日はビルドアップ走を行ないました。
・12000m(3000mごとに4分00秒-3分50秒-3分40秒-3分30秒の設定!)
[4分00秒-3分55秒-3分55秒-3分49秒-3分49秒-3分48秒-3分42秒-3分34秒-3分38秒-3分29秒-3分28秒-3分23秒]Total:44分30秒
・8000m(2000mごとに5分00秒-4分50秒-4分40秒-4分30秒の設定)+1000m×1本(8000mと1000mの間:500m jog)
[4分40秒-4分31秒-4分30秒-4分33秒-4分24秒-4分22秒-4分20秒-4分10秒]Total:35分30秒ー4分03秒、4分08秒
・4000m(4分40秒~50秒/kmPace:19分06秒)
全体的に少し力入りすぎかな?特にフルマラソンetcの長いレースではペース配分やエネルギーの配分が勝負の分かれ目になってくることもあります。
11名の参加!体操、動き作りの後、1kmコースを最大で6~7周(6~7km)をjogし、最後は二人組みでのストレッチで締めました。(本日はあえてストレッチの写真で・・・・・)
最初は硬かった方も段々と柔らかくなってきた感じです。これも継続して練習が出来る要素だと思います。
(19:00~Dinner練)
マラソン第1陣組(大阪、神戸、大田原回復組)も少しずつ練習を再開し始めました。
本日はビルドアップ走を行ないました。
・12000m(3000mごとに4分00秒-3分50秒-3分40秒-3分30秒の設定!)
[4分00秒-3分55秒-3分55秒-3分49秒-3分49秒-3分48秒-3分42秒-3分34秒-3分38秒-3分29秒-3分28秒-3分23秒]Total:44分30秒
・8000m(2000mごとに5分00秒-4分50秒-4分40秒-4分30秒の設定)+1000m×1本(8000mと1000mの間:500m jog)
[4分40秒-4分31秒-4分30秒-4分33秒-4分24秒-4分22秒-4分20秒-4分10秒]Total:35分30秒ー4分03秒、4分08秒
・4000m(4分40秒~50秒/kmPace:19分06秒)
全体的に少し力入りすぎかな?特にフルマラソンetcの長いレースではペース配分やエネルギーの配分が勝負の分かれ目になってくることもあります。