2011年07月11日
ビキナー(初心者)の為に・・・①
本来ならこのブログを始めるときに書くべきなのですが、先月に初心者対象のスクール「ブランチランニング」を始め、これから走ることに興味を持ち始めた方や実際に始めようとする方たちの為にあえて今回「ジョギング」について少し話そうと思います。
「走ることはスポーツの基本」!!
我がクラブの合言葉になっていますが、正しくその通りで、その中の「ジョギング(jog)」は走る為の基礎とも言えると思います。
その基本であるジョギングについて、
「注意点」
・季節や条件に合った動きやすい服装で走る
・神経質にならずリラックスした状態で行なう
・出来るだけ芝生や柔らかい土etc足腰に負担のかからない場所を選んで走る
・目的に合ったシューズを選ぶ
・走る前・走り終わった後は必ず給水を摂ること!
(特に真夏は小まめに摂ることを勧めます。)
・ウォーミングアップやクールダウンを忘れずに!
・歩き又はスローjogから少しずつスピードを上げていく。
・週1~2日は休養日を設ける
・疲労が取れないときは量・質を落とす。
・万歩計やストップウォッチetcで毎日の運動量を把握する。(充実感や達成感を得られる)
・出来れば練習した日記を書く。(過去の体調や距離、時間、出来事が分かり目標を見失わず、更に見直すことも出来ます)
・けして無理なスピードでなく話しが出来、呼吸が乱れない程度で走る。
・走る場所や内容に変化を付ける。(マンネリ化しないように! 飽きさせないこと! ただし自分のパターンが見つかるまでは同じ内容や場所で行なったほうが良いことも! 自身のバリエーションを作って継続していこう!)
(一言!)
自然や景色、仲間と話しながら楽しく走ることも良いと思います。しかし、jogはあくまでも自身の体調やコンディションを把握しながら走るものなので、決して自身の対話を忘れずに行なってください。
また詳しいことは今度書きます。

「走ることはスポーツの基本」!!
我がクラブの合言葉になっていますが、正しくその通りで、その中の「ジョギング(jog)」は走る為の基礎とも言えると思います。
その基本であるジョギングについて、
「注意点」
・季節や条件に合った動きやすい服装で走る
・神経質にならずリラックスした状態で行なう
・出来るだけ芝生や柔らかい土etc足腰に負担のかからない場所を選んで走る
・目的に合ったシューズを選ぶ
・走る前・走り終わった後は必ず給水を摂ること!
(特に真夏は小まめに摂ることを勧めます。)
・ウォーミングアップやクールダウンを忘れずに!
・歩き又はスローjogから少しずつスピードを上げていく。
・週1~2日は休養日を設ける
・疲労が取れないときは量・質を落とす。
・万歩計やストップウォッチetcで毎日の運動量を把握する。(充実感や達成感を得られる)
・出来れば練習した日記を書く。(過去の体調や距離、時間、出来事が分かり目標を見失わず、更に見直すことも出来ます)
・けして無理なスピードでなく話しが出来、呼吸が乱れない程度で走る。
・走る場所や内容に変化を付ける。(マンネリ化しないように! 飽きさせないこと! ただし自分のパターンが見つかるまでは同じ内容や場所で行なったほうが良いことも! 自身のバリエーションを作って継続していこう!)
(一言!)
自然や景色、仲間と話しながら楽しく走ることも良いと思います。しかし、jogはあくまでも自身の体調やコンディションを把握しながら走るものなので、決して自身の対話を忘れずに行なってください。
また詳しいことは今度書きます。
Posted by arachu at 08:32│Comments(0)
│雑談(日記・観戦など)