2012年12月30日
ニューイヤー駅伝2013に向け………③
次は3,4,5区。
この3区間は「軸」と言っても良いくらいの区間で、実力者が集めり、ファンからも一番注目されてる区間です。
・3区(前橋市公田町ー伊勢崎市役所:13.6km)
2区同様にスピードに乗りながれ、少し長めなのでスピードと持久力が両方求められ、準エース場合によってはエースクラスの投入するくらい流れを乗せるには重要な区間です(特に5000mや10000mのスペシャリストを置くケースが多いかな!?)。全体的に平坦で後半1カ所陸橋を渡り、ラスト1kmくらい少し上って、っといったコースで時々後半横風が吹き、追い風で前半来てるせいかハイペースで行く分、後半の踏ん張りが次の展開にも影響することもあります。
・4区(伊勢崎市役所ー太田市役所:22.0km)
2009年からこの区間が一番長くなり、当然この区間には各チームのエースもしくは日本を代表するランナーたちが集まる区間でもあります。前半から中盤にかけては平坦で追い風ぎみなので、ある程度リズムや流れに乗って走ることは出来るもののラスト3.5kmの高林交差点からは方向や風向きが変わり、向かい風になるのでこのラストでも展開が場合によっては変わることもあるので、前を走られてるランナーたちは気の抜けないところで踏ん張り所でもあるし、追いかけるランナーにとっては諦めないでチャンスを掴みたいところでもあると思います。
・5区(太田市役所ー桐生市役所:15.8km)
ここからは後半へ!風向きも「空っ風」とも呼ばれる向かい風に向かって走る苦しい展開が待ち構えてます。しかも2番目に長い区間でもあるので、同じ準エースでも忍耐力や馬力が求められる区間でもあると言って二言は無いと思います。と同時に流れを充分に乗せながらしつこく食らいついていくような作戦(戦略)も求められます。

いよいよ最後の6,7kmです。
この3区間は「軸」と言っても良いくらいの区間で、実力者が集めり、ファンからも一番注目されてる区間です。
・3区(前橋市公田町ー伊勢崎市役所:13.6km)
2区同様にスピードに乗りながれ、少し長めなのでスピードと持久力が両方求められ、準エース場合によってはエースクラスの投入するくらい流れを乗せるには重要な区間です(特に5000mや10000mのスペシャリストを置くケースが多いかな!?)。全体的に平坦で後半1カ所陸橋を渡り、ラスト1kmくらい少し上って、っといったコースで時々後半横風が吹き、追い風で前半来てるせいかハイペースで行く分、後半の踏ん張りが次の展開にも影響することもあります。
・4区(伊勢崎市役所ー太田市役所:22.0km)
2009年からこの区間が一番長くなり、当然この区間には各チームのエースもしくは日本を代表するランナーたちが集まる区間でもあります。前半から中盤にかけては平坦で追い風ぎみなので、ある程度リズムや流れに乗って走ることは出来るもののラスト3.5kmの高林交差点からは方向や風向きが変わり、向かい風になるのでこのラストでも展開が場合によっては変わることもあるので、前を走られてるランナーたちは気の抜けないところで踏ん張り所でもあるし、追いかけるランナーにとっては諦めないでチャンスを掴みたいところでもあると思います。
・5区(太田市役所ー桐生市役所:15.8km)
ここからは後半へ!風向きも「空っ風」とも呼ばれる向かい風に向かって走る苦しい展開が待ち構えてます。しかも2番目に長い区間でもあるので、同じ準エースでも忍耐力や馬力が求められる区間でもあると言って二言は無いと思います。と同時に流れを充分に乗せながらしつこく食らいついていくような作戦(戦略)も求められます。

いよいよ最後の6,7kmです。
Posted by arachu at 12:29│Comments(0)
│雑談(日記・観戦など)