2011年08月03日
初女子クラス!
(午前・ブランチラン)
3名の参加。この日は先に2kmコースをジョギング-1kmコースウォーキング-2kmコースジョギングという繰り返しで行い、ストレッチで終えました。陽は照ってなくても風が無く蒸し暑く感じました。
(夕方(17:00~)小学5.6年男子)


ウォーミングアップ(体操、1000mjog、動き作り、流し×4本)-快調走(150m)-スタートダッシュ(30m×3本、50m×2本)-ミニハードル(テンポ走中心に)-腕振り-クールダウン(1000mjog、ストレッチ)という流れで。動き作りの動きやスタートダッシュのスタートの反応が全体的に良くなってきた感じがしてきました。
来週のこのクラスはレペテーショントレーニングを行なう予定です。


その10分後に(18:40~)・・・・
中学女子1名がこのクラス初の参加!主に800mを中心に取り組んでいます。初ということもあって、ウォーミングアップ(体操、1500mjog、動き作り、流し4本)を行なって、4000mのペース走(ビルドアップ)・(4分58秒-9分45秒(4分47秒)-14分21秒(4分36秒)-18分54秒(4分33秒))、ミニハードル、動き作り、補強運動(腹筋、背筋)、クールダウン(600mjog、ストレッチ)で終了しました。話しを聞いたりして、実際一緒に走ってみて、良いバネは持っているが、特に持久的な力(スタミナetc)が課題かな!って感じました。
800mや1500mなどの中距離は持久力とスピードのどちらも求められる種目で、練習もそのバランスのとれたメニューが大事になってきます。マラソンまでのスタミナまでは求めなくても、特に中盤から後半にかけての粘りやスパートに対応できる練習が要求されます。その辺のことも考えていかないといけないと思いました。
3名の参加。この日は先に2kmコースをジョギング-1kmコースウォーキング-2kmコースジョギングという繰り返しで行い、ストレッチで終えました。陽は照ってなくても風が無く蒸し暑く感じました。
(夕方(17:00~)小学5.6年男子)
ウォーミングアップ(体操、1000mjog、動き作り、流し×4本)-快調走(150m)-スタートダッシュ(30m×3本、50m×2本)-ミニハードル(テンポ走中心に)-腕振り-クールダウン(1000mjog、ストレッチ)という流れで。動き作りの動きやスタートダッシュのスタートの反応が全体的に良くなってきた感じがしてきました。
来週のこのクラスはレペテーショントレーニングを行なう予定です。
その10分後に(18:40~)・・・・
中学女子1名がこのクラス初の参加!主に800mを中心に取り組んでいます。初ということもあって、ウォーミングアップ(体操、1500mjog、動き作り、流し4本)を行なって、4000mのペース走(ビルドアップ)・(4分58秒-9分45秒(4分47秒)-14分21秒(4分36秒)-18分54秒(4分33秒))、ミニハードル、動き作り、補強運動(腹筋、背筋)、クールダウン(600mjog、ストレッチ)で終了しました。話しを聞いたりして、実際一緒に走ってみて、良いバネは持っているが、特に持久的な力(スタミナetc)が課題かな!って感じました。
800mや1500mなどの中距離は持久力とスピードのどちらも求められる種目で、練習もそのバランスのとれたメニューが大事になってきます。マラソンまでのスタミナまでは求めなくても、特に中盤から後半にかけての粘りやスパートに対応できる練習が要求されます。その辺のことも考えていかないといけないと思いました。
Posted by arachu at 22:17│Comments(0)
│スクール&おとらん!