2012年06月13日
(6/13・水)ブランチ&スクール
(10:30~ブランチラン:6名)
体操、動き作りを行なってからはレース後の方たちは各自jogで、その他は2kmjogしてから直線で100m×6本(60秒サイクルで)+60m坂ダッシュ×6本。100mは18~20秒くらいで入り本数が増えるごとにペースが上がってきました。坂も説明しながらしっかり腕を振って力強い走りをされていました。1kmクールダウン、ストレッチで終えました。

坂を走ることによってフォームの改善、中盤以降の粘り、ラストスパートにも効果が出ます。量的には少ないでしたが集中して行うと良いトレーニングになります。
(17:00~5.6年男子:4名)
前半は動き作りを中心に。1セット目は普通に、2セット目はミニハードルを使って行いました。途中2000mjog+流し×4本入れて、後半は補強運動を主に。脚の引上げを意識した股上げ、腹筋・背筋運動の数種類を2セットずつ行なってストレッチで終えました。少しずつ動き作りの動きも良くなり、流しの動きの切り替えも良くなってきました。


あとは少しずつ体幹のバランスが良くなってくればとおもいます。
体操、動き作りを行なってからはレース後の方たちは各自jogで、その他は2kmjogしてから直線で100m×6本(60秒サイクルで)+60m坂ダッシュ×6本。100mは18~20秒くらいで入り本数が増えるごとにペースが上がってきました。坂も説明しながらしっかり腕を振って力強い走りをされていました。1kmクールダウン、ストレッチで終えました。
坂を走ることによってフォームの改善、中盤以降の粘り、ラストスパートにも効果が出ます。量的には少ないでしたが集中して行うと良いトレーニングになります。
(17:00~5.6年男子:4名)
前半は動き作りを中心に。1セット目は普通に、2セット目はミニハードルを使って行いました。途中2000mjog+流し×4本入れて、後半は補強運動を主に。脚の引上げを意識した股上げ、腹筋・背筋運動の数種類を2セットずつ行なってストレッチで終えました。少しずつ動き作りの動きも良くなり、流しの動きの切り替えも良くなってきました。
あとは少しずつ体幹のバランスが良くなってくればとおもいます。
Posted by arachu at 22:56│Comments(0)
│スクール&おとらん!