2012年09月27日
(9/27・木)ブランチ&スクール
(10:30~ブランチラン:8名)
全員品筆1kmのコースを3回に分けて走りました(3本のレペテーション)。1本1本の間を時間とって、休憩しながら呼吸etc整えて、全力に近いペースで走るトレーニングを行いました。いつも使わない筋肉や追い込まない心拍で走るので、乳酸が溜まったりもしましたが、これもステップアップには必要なトレーニングのひとつでもあります。
・1km×3本(間:3分間):①4分53秒、5分35秒 ②4分22秒、4分27秒、5分45秒 ③4分02秒、4分51秒、5分50秒
・1km×3本(間:5分間):7分30秒~6分40秒/kmPaceで。

初めての方たちもいましたが、その割には意外と集中して走れました。次回以降は少しずつ本数etc増やしていこうと思います。
(17:00~5.6年女子)
前半は動き作りやドリルを行い、メインは(200m+100m)×2set①37秒40-17秒63②39秒62-17秒87 あとは補強運動。
全体的に動きのバランスは今ひとつだったような感じでした。あとは距離が伸びても対応出来るように出来ればと思います。

(19:00~中学男子:5名)
週末(9/30・日)に高崎、前橋各市で市民大会が行われ、数人出場します。これでトラックとしての大会は一区切りし、ここからは駅伝に向けての練習に入るのだと思います。ここで繋がるような走りや数字が出ると良いと思います。
(1000m+400m+1000m 間:共に350m jog)
・3分08秒-35秒・33秒:68秒
・3分30秒-78秒-3分30秒
・3分47秒-*39秒:200m
あとは35分jog

全員品筆1kmのコースを3回に分けて走りました(3本のレペテーション)。1本1本の間を時間とって、休憩しながら呼吸etc整えて、全力に近いペースで走るトレーニングを行いました。いつも使わない筋肉や追い込まない心拍で走るので、乳酸が溜まったりもしましたが、これもステップアップには必要なトレーニングのひとつでもあります。
・1km×3本(間:3分間):①4分53秒、5分35秒 ②4分22秒、4分27秒、5分45秒 ③4分02秒、4分51秒、5分50秒
・1km×3本(間:5分間):7分30秒~6分40秒/kmPaceで。
初めての方たちもいましたが、その割には意外と集中して走れました。次回以降は少しずつ本数etc増やしていこうと思います。
(17:00~5.6年女子)
前半は動き作りやドリルを行い、メインは(200m+100m)×2set①37秒40-17秒63②39秒62-17秒87 あとは補強運動。
全体的に動きのバランスは今ひとつだったような感じでした。あとは距離が伸びても対応出来るように出来ればと思います。
(19:00~中学男子:5名)
週末(9/30・日)に高崎、前橋各市で市民大会が行われ、数人出場します。これでトラックとしての大会は一区切りし、ここからは駅伝に向けての練習に入るのだと思います。ここで繋がるような走りや数字が出ると良いと思います。
(1000m+400m+1000m 間:共に350m jog)
・3分08秒-35秒・33秒:68秒
・3分30秒-78秒-3分30秒
・3分47秒-*39秒:200m
あとは35分jog
Posted by arachu at 23:31│Comments(0)
│スクール&おとらん!