プロフィール
arachu
arachu
上州アスリートクラブ/ヘッドコーチ
関東学院大学→日清食品グループ→トライアスロン選手
※ニューイヤー(全日本実業団)駅伝出場、
自己ベスト:5000m13分51秒97、10000m28分14秒16、
マラソン2時間15分04秒、07年全日本トライアスロン宮古島大会14位、
アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ(ハワイ)3回出場etc
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 56人

2013年03月09日

ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~

本日3月9日(土)13:00~14:30@高崎健康福祉大学にて行いました小学生対象の「ランニングイベント」の様子を綴ります。今回は、元日のニューイヤー駅伝で6位入賞した地元群馬のSUBARU陸上競技部から、奥谷亘監督、阿久津圭司選手、滑和也選手を講師に招き、小学生を対象に「正しい走り方を身に付けよう!」というテーマの中、50人以上の生徒さんが集まってくれました。

全体の流れ
自己紹介から始まり⇒準備体操(ストレッチ含む)⇒ウォーミングアップ⇒基本動作練習⇒ウィンドスプリント(流し)⇒鬼ごっこ(2セット)⇒クールダウン⇒監督・選手達からの子供たちへのメッセージという流れで行ないました。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~>準備体操
屈伸、伸脚、アキレス腱伸ばし等のベーシックな内容と、ストレッチ。小学生低学年の参加者が多かったのですが、9割以上は柔らかい!地面に「ベタッ」っとつく子どもも多く、学年が上になればなるほど硬い子が多かったですかね…。早い段階から柔軟性は身に付けたいですし、継続して欲しいなと思いました。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ウォーミングアップ
グラウンド1周(250m)をジョギング。気温も高く、走りやすかったのか、気持ち良く走っていました。陸上トラックが初めてだった子ども達も多かったと思います。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
基本動作練習
「脚の振り上げ」…走る為には股関節の可動域の増大が必要です。その為に、両手を前に出しながら脚が手に届くように…というように指導しました。最初は手と足が同じの子もいましたが、後半はしっかり出来ていたと思います。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
「ハードルまたぎ動作」…股関節の前回しと同じでしょうか。初めての動きでなかなか上手く出来ない子も多く、急いで行ってしまう子が多かったです。徐々に上手になっていきましたが、大事な動きなのでしっかり身に付けて欲しい動作だと思います。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
「腰ひねりダッシュ」…走りだし前に「腰を10回ひねって」ダッシュするという動作。「体は正面にしながら腰をひねるんだよぉー」と指導しながら行ないました。でも、前に進んじゃう子とかもいて苦戦しましたが、全体的に良く出来ていたと思います。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
「足踏みダッシュ」…5秒間早い足踏みをしてからダッシュ。腰ひねりダッシュで要領を得たのか、非常によく出来ていました。瞬発的な動きですが、鍛えられたかなと感じます。
「腕振り無しダッシュ」…両手を後ろに組みながらのダッシュ。バランスの取り方や、推進力を得るために前傾で走っていたのが印象的でした。その後に、普通に走ったら「腕振り」の大事さがわかったのか、スピード感もあったように感じました。
「スキップ」…予想に反して?ほとんどの子ども達が上手に出来ました。前半は細かいスキップ、後半は大きなスキップ。リズム感も良く、こちらが感心してしまうほどでした。
ウィンドスプリント(流し)
競技者がするような意識では、さすがに出来ませんでしたが、「もっと腕を振って!」「もっと前を見て!」などランニングフォームの意識付けとして行っていました。それでも、横の子には負けたくないという子が多かったですが、それもこのイベントでは悪くないかなと感じました。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
鬼ごっこ
本日のメイン練習。阿久津選手と滑選手がタオルを尻尾のように巻き、子供たちがコレを奪うというゲーム。低学年(約30人)と高学年(約20人)のクラスに分け3分間制限でスタート。事前には「3分はなんとかなるだろう」という予測も、低学年1分10秒、高学年40秒で2選手は「捕獲」されました。その後は、奥谷監督、弊社コーチ、私も含めた5名vs全員で行ないましたが、あっけなく40秒で「陥落」いたしました…。監督、コーチ、私のアラフォー3人組は秒殺でした…。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
監督、選手からのメッセージ
「基本動作(ドリル)」は退屈で、単調だけど「足が速くなる為には大事!」というお言葉を頂きました。仰る通りで、ただガムシャラに走るだけでは、成長は望めなく、股関節を含めた可動域の増大が非常に大事になってきます。しっかりした姿勢・フォームで走ることが、特に小学生時には大事になってくると思うので、地味な練習ですがじっくり取り組んで欲しいと思います。最後にSUBARU様から「オリジナルバッジ(非売品)」を今回参加して頂いた生徒さんに贈呈して頂きました。TVで観ているTOPアスリートから指導して貰ったことは、何事にも変えられない経験だと思っております。このイベントをきっかけに、走ることを楽しんで欲しいと思っております。
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~

最後に…
今回のイベントに真面目に取り組んで頂いた生徒さん、お忙しい中送迎して頂いた保護者様、グラウンドを利用させて頂いた健大高崎高校様、楽しくわかりやすい指導をして頂いたSUBARU陸上競技部の奥谷監督・阿久津選手・滑選手、運営にご協力頂いたボランティアの皆様…本当に有難うございました。この場を借りて御礼申し上げます。

NPO法人 上州アスリートクラブ
理事長 白水 正昭

●弊社ランニングスクールの詳細はコチラをクリックしてください。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
(2/19〜24)おとらん,小学生スクール
(7/21,24)小学生スクール/健大ナイター記録会(1000m)
2018年度最後のスクール②,SUBARU陸上教室
7回ナイトタイムトライアルin健大高崎(1000m)
第6回リレーマラソンin高崎⑫ 最終章!!
第6回リレーマラソンin高崎⑪
同じカテゴリー(イベント)の記事
 (6/18〜30)おとらん (2023-07-01 12:19)
 (2/19〜24)おとらん,小学生スクール (2022-02-25 08:32)
 (7/21,24)小学生スクール/健大ナイター記録会(1000m) (2019-07-25 09:21)
 2018年度最後のスクール②,SUBARU陸上教室 (2019-03-28 06:59)
 7回ナイトタイムトライアルin健大高崎(1000m) (2018-07-26 07:42)
 第6回リレーマラソンin高崎⑫ 最終章!! (2018-04-06 18:04)

Posted by arachu at 21:52│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランニングイベント開催しました~ゲストSUBARU陸上部~
    コメント(0)