2011年12月02日
2011年もあと1ヶ月!
大震災や色んな出来事が起きた2011年もあと1ヶ月になってしまいました。我がクラブも4月のプレから5月のスクール開始!(大人クラスは6月から)しておかげさまで会員さんも積み重ねて増えてきました。
もう12月からは本格的な冬のシーズンに入り、更に群馬は風との闘いが始まります。
(10:30~ブランチラン)
8名の参加。筋肉疲労の方も多く、比較的ゆっくり少し長めのjogを主に行ないました。



最大で1km×7周(7km)、「2km jog-1km walk-2km jog」の方たちも段々と距離を増やせそうです。
(スクール)
17:00~5.6年女子


右足首を痛めてる為、動き作り(ドリル)、早歩き、補強、ストレッチといった「基礎トレーニング」を主に行ないました。1日でも早く治して復帰して欲しいと思います。
19:00~中学男子





3名の参加。アップ(jog、ドリル、ミニハードル、流し)のあと、2000m×2本(間:500m jog)のペースコントロール走を行ないました(1人は1000m×2本)。
1、(4分00秒/kmPaceの設定で):3分53秒-7分54秒(4分01秒)、4分16秒
2、(3分40秒/kmPaceの設定で):3分39秒-7分16秒(3分37秒)、4分29秒
特に1本目の最初が速すぎて中盤少し中だるみがちでしたが2本目はまとまったペースで走れていたと思います。

リハビリ組も少しずつ再開出来つつになってきてます(焦らずじっくり!!)。
もう12月からは本格的な冬のシーズンに入り、更に群馬は風との闘いが始まります。
(10:30~ブランチラン)
8名の参加。筋肉疲労の方も多く、比較的ゆっくり少し長めのjogを主に行ないました。
最大で1km×7周(7km)、「2km jog-1km walk-2km jog」の方たちも段々と距離を増やせそうです。
(スクール)
17:00~5.6年女子

右足首を痛めてる為、動き作り(ドリル)、早歩き、補強、ストレッチといった「基礎トレーニング」を主に行ないました。1日でも早く治して復帰して欲しいと思います。
19:00~中学男子





3名の参加。アップ(jog、ドリル、ミニハードル、流し)のあと、2000m×2本(間:500m jog)のペースコントロール走を行ないました(1人は1000m×2本)。
1、(4分00秒/kmPaceの設定で):3分53秒-7分54秒(4分01秒)、4分16秒
2、(3分40秒/kmPaceの設定で):3分39秒-7分16秒(3分37秒)、4分29秒
特に1本目の最初が速すぎて中盤少し中だるみがちでしたが2本目はまとまったペースで走れていたと思います。

リハビリ組も少しずつ再開出来つつになってきてます(焦らずじっくり!!)。
Posted by arachu at 09:34│Comments(0)
│スクール&おとらん!