2012年03月29日
2011年度最後のスクール②
3/28(水)、29(木)のスクールは卒業生以外はほぼ継続のままなので最後といってもまた新たなスタートが始まる!っていう感じです。
(3/28 17:00~5.6年男子:3名)
新6年生3名の参加!で前半は基礎動作を中心に行いながら、変形ダッシュ、跳躍、補強運動を入れながら行いました。改善すべき時期でもあるので今まで以上にどんどん厳しく指導していこうと思います。


(3/29 17:00~5.6年女子)
年度の総決算とは大げさですが、「200m+100m+50m+30m」のレペテーショントレーニングを行いました(37秒9-17秒2-8秒5-5秒6)。本数や距離をこなすことも必要ですが、1本1本集中して全力で走りきるという集中力を養うトレーニングも大事かと思い取り入れました。良くもなく悪くもなく、でもコンスタントにトレーニングの成果は出てると思います。


(3/29 19:00~中学男子:2名)
短距離は「300m+200m+100m」のレペテーショントレーニングを!(47秒-31秒-14秒)。まだまだ勝ち残る為の体力が不足してる間はあり、これからの課題かと思いました。
中長距離は250m×10本(間:125m jog)のインターバル走を行いました。250mはレースペースで走り、リカバリーは極端にペースを落とさずに走るトレーニングを取り入れました(250mは52秒~47秒くらいで、リカバリーの125mは33秒~31秒くらいでつなぎ。Total(3750m):13分31秒 *ちなみに途中の通過:1000m(3分39秒)-2000m(7分22秒(3分43秒))-3000m(10分55秒(3分33秒)))。力はついてきてると思いますのであとは本番で自信を持って挑めれて、本番で実行出来ればと思います。


(3/28 17:00~5.6年男子:3名)
新6年生3名の参加!で前半は基礎動作を中心に行いながら、変形ダッシュ、跳躍、補強運動を入れながら行いました。改善すべき時期でもあるので今まで以上にどんどん厳しく指導していこうと思います。
(3/29 17:00~5.6年女子)
年度の総決算とは大げさですが、「200m+100m+50m+30m」のレペテーショントレーニングを行いました(37秒9-17秒2-8秒5-5秒6)。本数や距離をこなすことも必要ですが、1本1本集中して全力で走りきるという集中力を養うトレーニングも大事かと思い取り入れました。良くもなく悪くもなく、でもコンスタントにトレーニングの成果は出てると思います。
(3/29 19:00~中学男子:2名)
短距離は「300m+200m+100m」のレペテーショントレーニングを!(47秒-31秒-14秒)。まだまだ勝ち残る為の体力が不足してる間はあり、これからの課題かと思いました。
中長距離は250m×10本(間:125m jog)のインターバル走を行いました。250mはレースペースで走り、リカバリーは極端にペースを落とさずに走るトレーニングを取り入れました(250mは52秒~47秒くらいで、リカバリーの125mは33秒~31秒くらいでつなぎ。Total(3750m):13分31秒 *ちなみに途中の通過:1000m(3分39秒)-2000m(7分22秒(3分43秒))-3000m(10分55秒(3分33秒)))。力はついてきてると思いますのであとは本番で自信を持って挑めれて、本番で実行出来ればと思います。
Posted by arachu at 23:42│Comments(0)
│ランニングスクール