2013年06月09日
(6/9・日)スクール
(13:30~1,2年:1名+体験者1)
基本動作を約30分、後は鬼ごっこと徒競走の練習。股関節の動きも良くなってきましたし、少しずつスピードも上がってきたと思います。真っ直ぐに進むようにもなってきましたし。体験者の方も股関節の動きは良かっただけに後は前後の引き付けetcが良くなってくればもっと良く走れると思います。


(15:00~3,4年:14名)
6月のこのクラスはミニコーンやミニハードルetc使っての障害走をメインに、その2日目。前回は片道の走路(50m)だけだったけど本日は復路も取り入れて。復路ではミニハードルの幅を広く3歩で跳ぶ走りを取り入れました。ほぼ全体的に動作は出来てたと思います。最後にドッヂボールも行いましたがここではいつも逃げてばかりの子も初めて当てた子もいたり……と少しずつ積極さと(良い意味での)競走も出始めたと感じました。






基本動作を約30分、後は鬼ごっこと徒競走の練習。股関節の動きも良くなってきましたし、少しずつスピードも上がってきたと思います。真っ直ぐに進むようにもなってきましたし。体験者の方も股関節の動きは良かっただけに後は前後の引き付けetcが良くなってくればもっと良く走れると思います。


(15:00~3,4年:14名)
6月のこのクラスはミニコーンやミニハードルetc使っての障害走をメインに、その2日目。前回は片道の走路(50m)だけだったけど本日は復路も取り入れて。復路ではミニハードルの幅を広く3歩で跳ぶ走りを取り入れました。ほぼ全体的に動作は出来てたと思います。最後にドッヂボールも行いましたがここではいつも逃げてばかりの子も初めて当てた子もいたり……と少しずつ積極さと(良い意味での)競走も出始めたと感じました。






Posted by arachu at 20:04│Comments(0)
│ランニングスクール