2011年10月17日
県内企業・団体様との協業~理事長も書いていますVol.21~
スクールを始めて5カ月、30℃を記録してしまった10月も中盤に差し掛かりました。「スポーツの秋」「本格的にマラソンシーズンを迎える秋」になり、弊社ランニングクラブもお陰さまで、複数の企業様・団体様とお仕事をさせていく機会も増えてきました。私達のメイン事業である「走る事」を通じて地域貢献・活性化に少しでもお役にたてているのであれば、非常に嬉しい事です。
今回は、どのような企業様・団体様との協業なのかを少しずつになってしまいますが、紹介していきたいと思います。※順不同
株式会社ホシノスポーツ様
10月8日(土)に「高崎の街中を走ろう!!」というイベントに協力させて頂きました。内容は名前の通り、駅前の市街地5kmを、地域の飲食店で飲食しながら、いつもと違った高崎を走るというイベントでした。参加者も40人強もおり、市内のランニング人口の多さにビックリしました。私達は、準備体操、ストレッチ、相談コーナーなどを担当し、ケガをしない、パフォーマンスアップの為のアドバイスをさせて頂きました。※ホシノスポーツさんは、弊社のスポンサーになって頂き、スクールの際に履くシューズ等の物品提供をして頂いております。その他にも、ホシノスポーツさんが運営しているホシノランニングクラブ(HRC)とも人的交流がありまして大変お世話になっております。
【マリオ!?も参加しました(笑)】

株式会社エフエム群馬様
10月13日(木)から第2、4木曜日(11:30~11:55)に「fun running」という番組内で「番組アドバイザー、コーチ」という役割で出演させて頂いております。「楽しく走る!」をメインコンセプトにし、市民ランナーから競技ランナーまで、群馬の「走る」を応援するという番組内容になっています。弊社も、県内の方々が少しでもランニングに興味を持ってもらい、楽しんで欲しいという思いがありましたので、快諾させて頂きました。まだまだ緊張したり、上手に話せていない点もあると思いますが、頑張ります(笑)※エフエム群馬さんは、3月のイベントの際にもご協力を頂き、車社会の群馬では「ラジオ」という媒体は圧倒的な広報力があるのだなぁと気付かせて頂きました。
【FMぐんま86.3Mhz/fun running】

観音山ファミリーパーク(NPO法人KFP友の会様)
10月10日(月)から第2、4月曜日(10:40~12:00)に円熟クラブというサークル内で「ウォーキング教室」を指導させて頂いております。中高年の方からシニアの方々が中心で、「正しく歩く」ことを目的にしております。皆様、理解が早くスグに覚え実践してくれます。指導者冥利に尽きるのですが、こちらが勘違いしてしまいそうで怖いです(笑)股関節の運動や、ストレッチなどに時間を多く使い、まずは体を動かすことから始めています。※観音山ファミリーパークさんは、弊社の大人のランニングスクールに参加して頂いている方からのご紹介でした。スポーツ系だけでなく、文化系の教室もあり活動が活発です。公園も、緑が一杯で1周800mのコースがあったりするなど充実しています。
【群馬県営の公園です。本当に素晴らしい公園です】

群馬県トライアスロン協会様
10月8日(土)にジュニア世代を対象に2回目の「ランニング指導」を行いました。トライアスロンという競技は、水泳、自転車、ランと複数の競技を行います。その「ラン」の部分を弊社は担当しています。県内でトライアスロンの普及、強化を目指している団体様で、私達もスポーツ人口増加の底上げになる「ジュニア世代」のスクールを行っていましたので、理念が共有し協業が実現しました。トライアスロン選手を目指しているだけあって、やはり体力はあるなぁと感心しています。※群馬トライアスロン協会さんとは、弊社コーチ荒井がトライアスロン経験者という縁でお声掛け頂きました。「海無し県」というハンデはありますが、少しでも普及のお手伝いが出来たら嬉しいなと感じております。
【未来のアスリート達!持久系が強いです!】

と、まだまだご協力して頂いている企業様はありますが、長くなりましたのでまたの機会にご紹介させて頂きます。本業は「ランニングスクール」で変わりませんが、時間が許す限り、色々な企業様、団体様と協業してみたいと思っております。「走る事」によって、生活、経済が少しでも豊かになるのであれば、私達は嬉しく感じます。

今回は、どのような企業様・団体様との協業なのかを少しずつになってしまいますが、紹介していきたいと思います。※順不同
株式会社ホシノスポーツ様
10月8日(土)に「高崎の街中を走ろう!!」というイベントに協力させて頂きました。内容は名前の通り、駅前の市街地5kmを、地域の飲食店で飲食しながら、いつもと違った高崎を走るというイベントでした。参加者も40人強もおり、市内のランニング人口の多さにビックリしました。私達は、準備体操、ストレッチ、相談コーナーなどを担当し、ケガをしない、パフォーマンスアップの為のアドバイスをさせて頂きました。※ホシノスポーツさんは、弊社のスポンサーになって頂き、スクールの際に履くシューズ等の物品提供をして頂いております。その他にも、ホシノスポーツさんが運営しているホシノランニングクラブ(HRC)とも人的交流がありまして大変お世話になっております。
【マリオ!?も参加しました(笑)】
株式会社エフエム群馬様
10月13日(木)から第2、4木曜日(11:30~11:55)に「fun running」という番組内で「番組アドバイザー、コーチ」という役割で出演させて頂いております。「楽しく走る!」をメインコンセプトにし、市民ランナーから競技ランナーまで、群馬の「走る」を応援するという番組内容になっています。弊社も、県内の方々が少しでもランニングに興味を持ってもらい、楽しんで欲しいという思いがありましたので、快諾させて頂きました。まだまだ緊張したり、上手に話せていない点もあると思いますが、頑張ります(笑)※エフエム群馬さんは、3月のイベントの際にもご協力を頂き、車社会の群馬では「ラジオ」という媒体は圧倒的な広報力があるのだなぁと気付かせて頂きました。
【FMぐんま86.3Mhz/fun running】

観音山ファミリーパーク(NPO法人KFP友の会様)
10月10日(月)から第2、4月曜日(10:40~12:00)に円熟クラブというサークル内で「ウォーキング教室」を指導させて頂いております。中高年の方からシニアの方々が中心で、「正しく歩く」ことを目的にしております。皆様、理解が早くスグに覚え実践してくれます。指導者冥利に尽きるのですが、こちらが勘違いしてしまいそうで怖いです(笑)股関節の運動や、ストレッチなどに時間を多く使い、まずは体を動かすことから始めています。※観音山ファミリーパークさんは、弊社の大人のランニングスクールに参加して頂いている方からのご紹介でした。スポーツ系だけでなく、文化系の教室もあり活動が活発です。公園も、緑が一杯で1周800mのコースがあったりするなど充実しています。
【群馬県営の公園です。本当に素晴らしい公園です】
群馬県トライアスロン協会様
10月8日(土)にジュニア世代を対象に2回目の「ランニング指導」を行いました。トライアスロンという競技は、水泳、自転車、ランと複数の競技を行います。その「ラン」の部分を弊社は担当しています。県内でトライアスロンの普及、強化を目指している団体様で、私達もスポーツ人口増加の底上げになる「ジュニア世代」のスクールを行っていましたので、理念が共有し協業が実現しました。トライアスロン選手を目指しているだけあって、やはり体力はあるなぁと感心しています。※群馬トライアスロン協会さんとは、弊社コーチ荒井がトライアスロン経験者という縁でお声掛け頂きました。「海無し県」というハンデはありますが、少しでも普及のお手伝いが出来たら嬉しいなと感じております。
【未来のアスリート達!持久系が強いです!】
と、まだまだご協力して頂いている企業様はありますが、長くなりましたのでまたの機会にご紹介させて頂きます。本業は「ランニングスクール」で変わりませんが、時間が許す限り、色々な企業様、団体様と協業してみたいと思っております。「走る事」によって、生活、経済が少しでも豊かになるのであれば、私達は嬉しく感じます。

Posted by arachu at 18:58│Comments(0)
│理事長のはなし