2014年05月19日
(5/19.月)緑地ウォーク
参加者2名。先月から参加され、かなり動作に慣れてきたようで、スムーズに進めれました(2人共に)。お陰で歩く距離も増え、最後のほうでしたが、いずれは!?ということもあってお試しに500mほどですが軽くゆっくりジョギングをしてみました。思った以上に動きも良く運動に慣れればランニングにも挑戦出来そうな感じでした。



Total:2000mwalk+500mjog:2500m
一歩一歩徐々にマイペースでいきましょう!!
次回は
5/26(月) 観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」10:40~12:00
6/2(月) 石原緑地にて 10:40~12:00
となりますのでよろしくお願いします。



Total:2000mwalk+500mjog:2500m
一歩一歩徐々にマイペースでいきましょう!!
次回は
5/26(月) 観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」10:40~12:00
6/2(月) 石原緑地にて 10:40~12:00
となりますのでよろしくお願いします。
2014年05月19日
(5/18.日)スクール
各クラス共に6/7,8(土日)に行われる体力測定の練習を兼ねて体力トレーニングをしました。
・13:30~ 1,2年:5名。基本動作(体操,動き作り)-*360mシャトルラン:(1分40秒,1分45秒,1分47秒,1分51秒,1分57秒)-立ち幅跳び,三段跳び(左右)-上体起こし(腹筋)30秒,ストレッチ。
・15:00~3,4年:7名。体操後、反復横跳び20秒,上体起こし30秒-動き作り-1500m(10分±)又は2000m(10分±)走-*360mシャトルラン:(1分26秒,1分29秒,1分31秒,1分32秒:2名,1分33秒,1分58秒)-立ち幅跳び,三段跳び(左右)-ストレッチ。
17:00~5,6年:12名。体操後、反復横跳び20秒,上体起こし30秒-動き作り-1500m(9分~10分くらい)又は2000m(4分25秒-4分20秒:8分45秒)-*360mシャトルラン:(1分20秒,1分23秒,1分24秒,1分25秒:2名,1分26秒,1分28秒,1分29秒,1分30秒,1分40秒,1分48秒,2分02秒)-立ち幅跳び,三段跳び-ストレッチ。
*360mシャトルラン:40m-60m-80mの順番で各往復を通しで走る。
1,2年生は初めてのことも多かった割りには対応して出来てたと思います。あとは学年が上がるごとに上手に出来てたと思います。













・13:30~ 1,2年:5名。基本動作(体操,動き作り)-*360mシャトルラン:(1分40秒,1分45秒,1分47秒,1分51秒,1分57秒)-立ち幅跳び,三段跳び(左右)-上体起こし(腹筋)30秒,ストレッチ。
・15:00~3,4年:7名。体操後、反復横跳び20秒,上体起こし30秒-動き作り-1500m(10分±)又は2000m(10分±)走-*360mシャトルラン:(1分26秒,1分29秒,1分31秒,1分32秒:2名,1分33秒,1分58秒)-立ち幅跳び,三段跳び(左右)-ストレッチ。
17:00~5,6年:12名。体操後、反復横跳び20秒,上体起こし30秒-動き作り-1500m(9分~10分くらい)又は2000m(4分25秒-4分20秒:8分45秒)-*360mシャトルラン:(1分20秒,1分23秒,1分24秒,1分25秒:2名,1分26秒,1分28秒,1分29秒,1分30秒,1分40秒,1分48秒,2分02秒)-立ち幅跳び,三段跳び-ストレッチ。
*360mシャトルラン:40m-60m-80mの順番で各往復を通しで走る。
1,2年生は初めてのことも多かった割りには対応して出来てたと思います。あとは学年が上がるごとに上手に出来てたと思います。













2014年05月19日
(5/17,18)早朝ラン&ホリディラン
・市民ランナークラス「早朝ラン」5/18(日):14名
体操の後、2名は90~100分:18~20km、他は動き作りまで一緒に!!その後は


・60分:12km:5名。和気あいあいと走っていたはずが…



最後はスパート合戦!?みたいに!?
・1km×5周:5km PaceRun:3名+(1名:4km,1名:後半3km)
(3分57秒-4分00秒-3分52秒-3分50秒-*2分55秒:18分35秒:2名,-3分25秒:19分05秒,*-3分45秒:11分36秒:3km)
・8kmjog:5分30秒~6分00秒/kmPace,+流し×4本:1名+(1名:3km×2回)



一区切りのはずが!?もう早速張り切って!?レースに前向きに出たり!?中学生はここからがシーズンになりますので気を引き締めて取り組んでいって欲しいと思います。

最後は全員で補強運動とストレッチで終えました。
・(10:30~weekendラン)
5/17(土):3名,2名は前時間帯のチャレラン!ぐんまの参加。他1名は体操-500mラン&ウォーク-動き作り+(500mwalk-500mjog)×3set:3km-補強運動,ストレッチ。
5/18(日):6名。体操後、4名:2km×4周:8km。2名は動き作り+1名はjog組に合流,1名は(500mwalk-500mjog)×2set+補強運動。



体操の後、2名は90~100分:18~20km、他は動き作りまで一緒に!!その後は


・60分:12km:5名。和気あいあいと走っていたはずが…



最後はスパート合戦!?みたいに!?
・1km×5周:5km PaceRun:3名+(1名:4km,1名:後半3km)
(3分57秒-4分00秒-3分52秒-3分50秒-*2分55秒:18分35秒:2名,-3分25秒:19分05秒,*-3分45秒:11分36秒:3km)
・8kmjog:5分30秒~6分00秒/kmPace,+流し×4本:1名+(1名:3km×2回)



一区切りのはずが!?もう早速張り切って!?レースに前向きに出たり!?中学生はここからがシーズンになりますので気を引き締めて取り組んでいって欲しいと思います。

最後は全員で補強運動とストレッチで終えました。
・(10:30~weekendラン)
5/17(土):3名,2名は前時間帯のチャレラン!ぐんまの参加。他1名は体操-500mラン&ウォーク-動き作り+(500mwalk-500mjog)×3set:3km-補強運動,ストレッチ。
5/18(日):6名。体操後、4名:2km×4周:8km。2名は動き作り+1名はjog組に合流,1名は(500mwalk-500mjog)×2set+補強運動。


