2012年12月08日
ぐんま県民マラソン2012フォト!
11/3(祝・土)に行われた「ぐんま県民マラソン」2012年の大会の時のフォトがいくつか送られましたのでここで載せようと思います。我が「おとらん」の市民ランナークラスからブランチラン・weekendラン(共にビキナー的)のメンバーまで約15名が出場し、無事に完走しました。












次の群馬で行われる大会は…………
12/8(日)富岡サファリマラソン(ハーフ、5km)
1/14(祝・月)藤岡蚕マラソン
2/10(日)堀マラソン(桐生市)
3/10(日)はるな梅マラソン(5km,11km,ハーフ)
4/?(日)甘楽町さくらマラソン
4/21(日)前橋シティーマラソン(3km,10km,ハーフ)
………………
その中からまたきっと出場されるかと思います。
それではそれぞれの目標に向けて頑張っていきましょう!












次の群馬で行われる大会は…………
12/8(日)富岡サファリマラソン(ハーフ、5km)
1/14(祝・月)藤岡蚕マラソン
2/10(日)堀マラソン(桐生市)
3/10(日)はるな梅マラソン(5km,11km,ハーフ)
4/?(日)甘楽町さくらマラソン
4/21(日)前橋シティーマラソン(3km,10km,ハーフ)
………………
その中からまたきっと出場されるかと思います。
それではそれぞれの目標に向けて頑張っていきましょう!
2012年12月08日
(12/8・土)群馬トライアスロン協会キッズラン
2012年最後の群馬トライアスロン協会の練習会!キッズたちは各地で駅伝大会etc、シニアたちもオフ!?で参加者は少なく、キッズも2名のみ。体操・動き作りを行い、石原緑地に行き、3km走った後、60mの坂ダッシュを5本行ってから戻り、体幹のバランス運動をしてからストレッチをしてBike練習にバトンタッチ!



また来季も少しずつトライアスロン人口が増えるよう貢献していこうと思いますのでよろしくお願いします。
その後に行われた10:30~12:00「weekendラン」、10:00~12:00「体力測定」に関しては別の項目で載せます。



また来季も少しずつトライアスロン人口が増えるよう貢献していこうと思いますのでよろしくお願いします。
その後に行われた10:30~12:00「weekendラン」、10:00~12:00「体力測定」に関しては別の項目で載せます。
2012年12月07日
大田原マラソン2012フォト
11/23(祝・金)に行われた「大田原マラソン2012」の選手の頑張りぶりの風景フォトを少し載せようと思います。
特に会員さん2名共に積極的な走りで自己新を出しました。私もペースメーカーとして少しは役目を果たしたかな!?











一度リフレッシュしてまた次の目標に向けて頑張りましょう!
特に会員さん2名共に積極的な走りで自己新を出しました。私もペースメーカーとして少しは役目を果たしたかな!?












一度リフレッシュしてまた次の目標に向けて頑張りましょう!
2012年12月06日
(12/6・木)ブランチ&スクール
(10:30~ブランチラン:5名)
北風の凄いこと!走るには地獄のようで、飛ばされそうで。
体操後、腹筋・背筋の補強運動を先に、動き作りを行い、1kmコースを5~6周(一部はプラスで1km×1本(4分05秒,4分11秒))。向かい風でくじけそうになりながらも声を掛け合いながら頑張って踏ん張りました。


(19:00~中学男子:4名)
12月に入り、ここから来季に向けてのトレーニングの開始!と言っても良いくらいの段階に入り、その始めとして、本日は1周:320mのクロカンコースで40分走(8560m)+流し×4本行いました。春のシーズンまであと4ヵ月ほどですが、長いようでもあっという間に来てしまいます。今のうちに出来ることをしっかり取り組んで欲しいと思います。

北風の凄いこと!走るには地獄のようで、飛ばされそうで。
体操後、腹筋・背筋の補強運動を先に、動き作りを行い、1kmコースを5~6周(一部はプラスで1km×1本(4分05秒,4分11秒))。向かい風でくじけそうになりながらも声を掛け合いながら頑張って踏ん張りました。


(19:00~中学男子:4名)
12月に入り、ここから来季に向けてのトレーニングの開始!と言っても良いくらいの段階に入り、その始めとして、本日は1周:320mのクロカンコースで40分走(8560m)+流し×4本行いました。春のシーズンまであと4ヵ月ほどですが、長いようでもあっという間に来てしまいます。今のうちに出来ることをしっかり取り組んで欲しいと思います。


2012年12月05日
(12/5・水)ブランチ&スクール
(10:30~ブランチラン:8名)
体操・動き作りの後、3つのグループに分けて走りました。
・1km×10周:10km(5分50秒-5分42秒-5分20秒-5分34秒-5分33秒-5分31秒-5分23秒-5分25秒-5分28秒-5分15秒:55分0888秒。マラソンのペースを設定して走りました。あと一部、開始前に各自で16km走り、終了後にも+αでも走り計:30km(2時間45分)と、春のマラソンに向け、準備し始めていました。
・1km×7周(5分50秒-5分42秒-5分40秒-6分14秒-6分03秒-5分59秒-5分42秒:41分20秒)+1km(5分15秒)
・1km×5周+3周:8km(6分30秒-6分43秒-6分23秒-6分26秒-6分33秒:32分35秒、6分37秒-6分16秒-6分12秒:19分05秒)
・1km×3周×2set(0.5km walk):(7分30秒-8分00秒-8分00秒、7分51秒-7分53秒-7分43秒)



(17:00~5.6年男子:4名)
他の部活動が使用せず、我々だけでしたので、ミニハードルの50m走(8秒55、8秒72、8秒86、9秒92)、ソフトボール投げ(31.0m,19.5m,15.2m,15.0m)、立ち幅跳び(5段)(8.1m,7.2m,7.0m,7.0m)、バウンディング(5段)(8.3m,7.4m,7.2m,6.8m)
跳び方やタイミング、スピードに課題がある子、前回より跳ぶようになった子、さまざまでした。

体操・動き作りの後、3つのグループに分けて走りました。
・1km×10周:10km(5分50秒-5分42秒-5分20秒-5分34秒-5分33秒-5分31秒-5分23秒-5分25秒-5分28秒-5分15秒:55分0888秒。マラソンのペースを設定して走りました。あと一部、開始前に各自で16km走り、終了後にも+αでも走り計:30km(2時間45分)と、春のマラソンに向け、準備し始めていました。
・1km×7周(5分50秒-5分42秒-5分40秒-6分14秒-6分03秒-5分59秒-5分42秒:41分20秒)+1km(5分15秒)
・1km×5周+3周:8km(6分30秒-6分43秒-6分23秒-6分26秒-6分33秒:32分35秒、6分37秒-6分16秒-6分12秒:19分05秒)
・1km×3周×2set(0.5km walk):(7分30秒-8分00秒-8分00秒、7分51秒-7分53秒-7分43秒)



(17:00~5.6年男子:4名)
他の部活動が使用せず、我々だけでしたので、ミニハードルの50m走(8秒55、8秒72、8秒86、9秒92)、ソフトボール投げ(31.0m,19.5m,15.2m,15.0m)、立ち幅跳び(5段)(8.1m,7.2m,7.0m,7.0m)、バウンディング(5段)(8.3m,7.4m,7.2m,6.8m)
跳び方やタイミング、スピードに課題がある子、前回より跳ぶようになった子、さまざまでした。


2012年12月04日
(12/4・火)ブランチ&Dinner
朝方小雨は降ったものの、以降はむしろ走ると暑くなるくらいの気候で、夕方もそんなに冷え込みは感じなかったと思います。しかし、本日の参加者はいつもより少なく、物静かな雰囲気での練習になっちゃいました。
(10:30~ブランチラン:5名)
1名は先に2時間ほどjog。あとは動き作りと時間走(50~65分:8~10km)、又は3km jog(0.5km)×2set。比較的ゆっくり長めに走りました。


(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」:5名)
みんな1000m×5本(間:500m jog):3分33秒-3分31秒-3分31秒-3分30秒-3分25秒、4分08秒-4分10秒-4分08秒-4分08秒-4分02秒
フォームや呼吸のリズムを意識しながら、確実にペース通り走れたと思います。
(10:30~ブランチラン:5名)
1名は先に2時間ほどjog。あとは動き作りと時間走(50~65分:8~10km)、又は3km jog(0.5km)×2set。比較的ゆっくり長めに走りました。


(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」:5名)
みんな1000m×5本(間:500m jog):3分33秒-3分31秒-3分31秒-3分30秒-3分25秒、4分08秒-4分10秒-4分08秒-4分08秒-4分02秒
フォームや呼吸のリズムを意識しながら、確実にペース通り走れたと思います。

2012年12月03日
(12/3・月)ウォーク
先週に続き、開始直前に雨が降りましたが、すぐに上がり、予定通り行いました。気温も低めでしたので、途中の動き作りや直線ウォークを多めに行い、ミニコーンを使ってのドリルを入れ、1.5km歩いて体操をして終えました。お陰さまでかなり暖まって動けたと思います。



次回は
・12/10(月):観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」 10:40~12:00
・12/17(月):石原緑地にて、10:40~12:00
となりますのでよろしくお願いします。



次回は
・12/10(月):観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」 10:40~12:00
・12/17(月):石原緑地にて、10:40~12:00
となりますのでよろしくお願いします。
2012年12月03日
(12/2・日)スクール
[(13:30~1.2年:3名)(15:00~3.4年:8名)]
各クラス共に今回はボールを使って、投げる・取る、練習を主に行いました。
まず、スタッフが投げたのを取り、すぐに投げ返す。をローテーションしながらテンポ良く続けていくトレーニングを行いました。思ったよりは理解は出来、投げる方には課題は出たものの取る方は全体的に良くなってきたと思います。
1.2年生のほうはテンポの方でも課題は出たかな!3.4年の方がテンポ良く出来たと思います。
3.4年生では最後にバランスのトレーニングを行いましたが、さすがにこちらのほうは……………。



各クラス共に今回はボールを使って、投げる・取る、練習を主に行いました。
まず、スタッフが投げたのを取り、すぐに投げ返す。をローテーションしながらテンポ良く続けていくトレーニングを行いました。思ったよりは理解は出来、投げる方には課題は出たものの取る方は全体的に良くなってきたと思います。
1.2年生のほうはテンポの方でも課題は出たかな!3.4年の方がテンポ良く出来たと思います。
3.4年生では最後にバランスのトレーニングを行いましたが、さすがにこちらのほうは……………。




2012年12月02日
(12/1・2)ホリディ&早朝
2012年まであと1ヵ月!緑地の朝も霜が広がる時期にも!朝方の走り始めはなかなか動かず走りにくい時期がきました。
その前に12/2・日のweekendランで、いつもこの緑地で走られてるケニア人の選手と撮影しました。


とても愛嬌が良く挨拶にきました。
[10:30~12:00 weekendラン]
(12/1・土:2名)
開始直前にいきなりの雨が降り、冷え込みも増しましたが、開始してすぐに上がり、まず3km jogしてから動き作りをし、その後に4km jogをして終えました。少しきつくも感じましたが最初の3km jogと動き作りで体が暖まり、段々と動いてきたのではと思います。合わせて7km走りましたので、少しずつ不安もとれてきたと思います。

(12/2・日:3名)
前日とはうってかわり風もなく走りやすかったと思います。最初に補強運動(バランス・腕立て伏せ・腹筋・背筋)、動き作りを行い、5~6km jogして終えました。


[12/2(日)8:00~市民ランナークラス[早朝ラン]:5名]
1名はマラソンに向け、30km(3km×10周)走:3時間00分19秒。
他は2kmの芝生コースを8~10周(16~20km):*10分12秒-10分01秒-9分46秒-9分42秒-9分12秒-8分59秒-8分21秒-7分57秒-7分50秒-7分33秒:1時間29分33秒。
もう回復してきました。ブランクも取り戻せそう。

その前に12/2・日のweekendランで、いつもこの緑地で走られてるケニア人の選手と撮影しました。


とても愛嬌が良く挨拶にきました。
[10:30~12:00 weekendラン]
(12/1・土:2名)
開始直前にいきなりの雨が降り、冷え込みも増しましたが、開始してすぐに上がり、まず3km jogしてから動き作りをし、その後に4km jogをして終えました。少しきつくも感じましたが最初の3km jogと動き作りで体が暖まり、段々と動いてきたのではと思います。合わせて7km走りましたので、少しずつ不安もとれてきたと思います。

(12/2・日:3名)
前日とはうってかわり風もなく走りやすかったと思います。最初に補強運動(バランス・腕立て伏せ・腹筋・背筋)、動き作りを行い、5~6km jogして終えました。


[12/2(日)8:00~市民ランナークラス[早朝ラン]:5名]
1名はマラソンに向け、30km(3km×10周)走:3時間00分19秒。
他は2kmの芝生コースを8~10周(16~20km):*10分12秒-10分01秒-9分46秒-9分42秒-9分12秒-8分59秒-8分21秒-7分57秒-7分50秒-7分33秒:1時間29分33秒。
もう回復してきました。ブランクも取り戻せそう。

