2014年09月29日
第2回榛名湖マラソン
1回目の榛名湖マラソンは11月半ば,2回目の今年は9/28(日)と。この大会はなんと標高も1000m少々あって日本で一番標高の高いマラソン大会とも言われてるくらいで、アップダウンもあり、残暑も残って暑い時間もあるのである意味過酷なマラソンレースだと思います。
ただ残暑の時期で平地でのロング走はあまりにもダメージもあると予想してあえて気温も落ち着く場所でとこの大会に走られる方もいると思います。で、我がクラブからも地元ということもあり(それだけではないと思いますが)、5名出場して無事に完走してきました。
3時間18分39秒:男子40歳代23位(市民ランナークラス男子)
3時間21分14秒:男子40歳代28位(市民ランナークラス男子)
3時間22分56秒:男子50歳代11位(市民ランナークラス男子)
3時間36分44秒:女子40歳以上4位(市民ランナークラス女子)
4時間40分46秒:女子40歳以上43位(ブランチラン女子)
*種目はフルマラソンのみ
*タイムはグロスタイム
・表彰式の写真から
・その他(スタート前のetc)
出場された方お疲れ様でした。応援に駆けつけた方ありがとうございました(写真撮影もありがとうございました)。まだマラソンのシーズンは始まったばかりです。次の目標に向けてまた頑張りましょう!!
ただ残暑の時期で平地でのロング走はあまりにもダメージもあると予想してあえて気温も落ち着く場所でとこの大会に走られる方もいると思います。で、我がクラブからも地元ということもあり(それだけではないと思いますが)、5名出場して無事に完走してきました。
3時間18分39秒:男子40歳代23位(市民ランナークラス男子)
3時間21分14秒:男子40歳代28位(市民ランナークラス男子)
3時間22分56秒:男子50歳代11位(市民ランナークラス男子)
3時間36分44秒:女子40歳以上4位(市民ランナークラス女子)
4時間40分46秒:女子40歳以上43位(ブランチラン女子)
*種目はフルマラソンのみ
*タイムはグロスタイム
・表彰式の写真から
・その他(スタート前のetc)
出場された方お疲れ様でした。応援に駆けつけた方ありがとうございました(写真撮影もありがとうございました)。まだマラソンのシーズンは始まったばかりです。次の目標に向けてまた頑張りましょう!!
2014年09月29日
(9/28.日)スクール
前日(9/27.土)の各小学校での運動会お疲れ様でした。聞くところによるとほとんどの方が昨年より1つ2つ順位を上げられたようです。
運動会も無事に終え、次は秋の持久走大会に向けてとなりますが運動会直後ということもあり、軽い準備程度であとはリフレッシュを兼ねて行いました。
(13:30~1,2年:10名(体験者1名含))
体操-jog:2周:500m-動き作り-(5人×125mリレー)×2set
いつもの倍の距離をほぼ始めて走ったのでキツかったと思います。
(15:00~3,4年:8名)
反復横跳び,馬跳び各30秒間ずつ-動き作り-1000m集団走(3周(750m)まで一緒に,ラスト1周ペースアップ:5~6分)-鬼ごっこ,ドッヂボール,バランス運動
(17:00~5,6年:9名)
補強運動(腹筋,背筋,腕立て伏せ,人間イス)-動き作り-1500m(250m×6周)集団走(5周(1250m)までは一緒に,ラスト1周ペースアップ:9~10分)-鬼ごっこ-長縄跳び
欠席者多かったけどまとまって集中して走れたと思います。
運動会も無事に終え、次は秋の持久走大会に向けてとなりますが運動会直後ということもあり、軽い準備程度であとはリフレッシュを兼ねて行いました。
(13:30~1,2年:10名(体験者1名含))
体操-jog:2周:500m-動き作り-(5人×125mリレー)×2set
いつもの倍の距離をほぼ始めて走ったのでキツかったと思います。
(15:00~3,4年:8名)
反復横跳び,馬跳び各30秒間ずつ-動き作り-1000m集団走(3周(750m)まで一緒に,ラスト1周ペースアップ:5~6分)-鬼ごっこ,ドッヂボール,バランス運動
(17:00~5,6年:9名)
補強運動(腹筋,背筋,腕立て伏せ,人間イス)-動き作り-1500m(250m×6周)集団走(5周(1250m)までは一緒に,ラスト1周ペースアップ:9~10分)-鬼ごっこ-長縄跳び
欠席者多かったけどまとまって集中して走れたと思います。
2014年09月29日
(9/27,28)早朝ラン&ホリディラン
9/28(日)は榛名湖マラソンに数名出場する関係で少数の参加に。
(8:00~市民ランナークラス「早朝ラン」(9/28.日):4名)
特に中学生は2週間後に各地区での駅伝大会に向けて仕上げの段階に!!
中学生3名:動き作り-8km(43分)~10km(46分)+流し×4本-補強運動
1名:先に来て2時間30分走:35km+流し×4本
最後は全員で動き作りとストレッチで。
(10:30~weekendラン)
9/27(土):2名。体操と動き作りの後、1名:10km:60分±-流し×2本,1名:(1kmjog-500mwalk)×4set
9/28(日):4名。体操と動き作りの後、2名:8jog:50分+流し×4本,1名(1kmjog-500mwalk)×2set,1名:(500mwalk-500jog)×2set+1kmjog,ラン&ウォーク2名:+補強運動
ラン&ウォーク組の方も大分動きに慣れ始めてきました。
[レース報告!!]
・9/28(日)村岡ダブルフルマラソン大会
100km:12時間03分09秒:一般男子50歳以上31位(自己新)(市民ランナークラス男子)
*榛名湖マラソン(9/28.日)に関しては別の項目で更新します。
(8:00~市民ランナークラス「早朝ラン」(9/28.日):4名)
特に中学生は2週間後に各地区での駅伝大会に向けて仕上げの段階に!!
中学生3名:動き作り-8km(43分)~10km(46分)+流し×4本-補強運動
1名:先に来て2時間30分走:35km+流し×4本
最後は全員で動き作りとストレッチで。
(10:30~weekendラン)
9/27(土):2名。体操と動き作りの後、1名:10km:60分±-流し×2本,1名:(1kmjog-500mwalk)×4set
9/28(日):4名。体操と動き作りの後、2名:8jog:50分+流し×4本,1名(1kmjog-500mwalk)×2set,1名:(500mwalk-500jog)×2set+1kmjog,ラン&ウォーク2名:+補強運動
ラン&ウォーク組の方も大分動きに慣れ始めてきました。
[レース報告!!]
・9/28(日)村岡ダブルフルマラソン大会
100km:12時間03分09秒:一般男子50歳以上31位(自己新)(市民ランナークラス男子)
*榛名湖マラソン(9/28.日)に関しては別の項目で更新します。
2014年09月29日
第18回群馬県小学生陸上競技記録会③
最後に小学1,2,3年生たちのがんばりぶりを!!
まず、[バックスタンド側]で行われた50m走(1,2,3年男女共に)では2人で走り手動での計測。各学年約50名以上の参加者で予定時刻よりかなり遅れての進行になってしまいました。
(50m走)
・1年女子:1名:10秒50:36位(初出場)
前日に足首を痛めた状態での出場に。しかもまだ一番幼い中でも緊張することなく普段通り平常心で挑んでいました(立ち幅跳びはDNS)。
・2年男子:1名:9秒10:20位
1,2年生クラスの中では一番力強さとスピードがある生徒さん(と同時に力みもある面もございますが)。昨年(当時1年生)に引き続きの出場で順位はともかく昨年よりタイムは良く普段以上の力で走られたと思います。
・2年女子:2名
9秒40:25位,9秒50:26位(初出場)
1名は初出場でつい最近入会したばかり。1名は昨年に引き続き。2人共に普段からそつなくきちんと取り組んでいましたのでその成果はきちんと出せたと思います。
・3年男子:3名(共に初出場)
9秒10:56位(2人共に同タイム同順位),9秒40:74位
3人共に普段通りの走りはしていたと思います。ただ多少スタート(出だし)は遅れぎみだったと思います。でも普段通り元気よく走ったと思います。
次はサブグランドで行われた「立ち幅跳び」へ。
ほとんどが50m走の後の出場の方が多かったと思います。50mの進行が遅れたせいか学年によっては走った直後にすぐに移動して跳ばれた方もいたかと思います。開始約20分前に集合し、説明をした後、男女各1列に並んで1人2回連続で跳ぶ方法で行いました。
・2年男子:1名:1m53㎝:15位
・2年女子:1名:1m36㎝:24位
・3年男子:3名(共に初出場):1m58㎝:21位,1m47㎝:38位,1m37㎝:48位
正直まだ脚力は未完ですが普段通り以上に跳んでいたと思います。また少しずつ練習してもっと跳べるように頑張りましょう!!
これで無事に参加者全員完走出来ました。全体的に普段のトレーニング以上の成果は出せたと思いますので恥じることなく自信もってこれからも取り組んで欲しいと思いますし、また色んな大会に参加して経験を積んで欲しいと思います。
まず、[バックスタンド側]で行われた50m走(1,2,3年男女共に)では2人で走り手動での計測。各学年約50名以上の参加者で予定時刻よりかなり遅れての進行になってしまいました。
(50m走)
・1年女子:1名:10秒50:36位(初出場)
前日に足首を痛めた状態での出場に。しかもまだ一番幼い中でも緊張することなく普段通り平常心で挑んでいました(立ち幅跳びはDNS)。
・2年男子:1名:9秒10:20位
1,2年生クラスの中では一番力強さとスピードがある生徒さん(と同時に力みもある面もございますが)。昨年(当時1年生)に引き続きの出場で順位はともかく昨年よりタイムは良く普段以上の力で走られたと思います。
・2年女子:2名
9秒40:25位,9秒50:26位(初出場)
1名は初出場でつい最近入会したばかり。1名は昨年に引き続き。2人共に普段からそつなくきちんと取り組んでいましたのでその成果はきちんと出せたと思います。
・3年男子:3名(共に初出場)
9秒10:56位(2人共に同タイム同順位),9秒40:74位
3人共に普段通りの走りはしていたと思います。ただ多少スタート(出だし)は遅れぎみだったと思います。でも普段通り元気よく走ったと思います。
次はサブグランドで行われた「立ち幅跳び」へ。
ほとんどが50m走の後の出場の方が多かったと思います。50mの進行が遅れたせいか学年によっては走った直後にすぐに移動して跳ばれた方もいたかと思います。開始約20分前に集合し、説明をした後、男女各1列に並んで1人2回連続で跳ぶ方法で行いました。
・2年男子:1名:1m53㎝:15位
・2年女子:1名:1m36㎝:24位
・3年男子:3名(共に初出場):1m58㎝:21位,1m47㎝:38位,1m37㎝:48位
正直まだ脚力は未完ですが普段通り以上に跳んでいたと思います。また少しずつ練習してもっと跳べるように頑張りましょう!!
これで無事に参加者全員完走出来ました。全体的に普段のトレーニング以上の成果は出せたと思いますので恥じることなく自信もってこれからも取り組んで欲しいと思いますし、また色んな大会に参加して経験を積んで欲しいと思います。