2013年08月06日
(8/6・火)ブランチ&Dinner
(10:30~ブランチラン:3名+1)
朝一の雨でどうなるかと思っていたら開始の時間帯には上がりしかも蒸し暑い!!でゆっくり10km(6分00秒/kmPace平均で)走りました(1名は先に+6km:15km)。

*明日(8/7:水)のブランチランのレッスンはスタッフ共に臨時の急用の為、お休みとさせていただきます。
(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」5名)
1名はjog(リハビリ及びオーバーホールの為。)、他は2000m×2本(間:5分間リカバリー)
・①3分19秒-3分16秒:6分35秒 ②3分16秒-3分10秒:6分26秒,-3分15秒:6分31秒
・①3分44秒-4分02秒:7分46秒 ②3分54秒-4分02秒:7分56秒
・①4分00秒-4分25秒:8分25秒 ②4分08秒-4分26秒:8分34秒
それぞれの間でリズムや動きをとって走られたと思います。



8/11(日)~17(土):夏期休暇の為、次の市民ランナークラスは8/18(日)8:00~の早朝ランからになります。
お盆休みの後は駅伝やマラソンetcのシーズンに向けてのトレーニングに入ってきますので、緩み過ぎず、やり過ぎずに各自で練習etc行ってください。
数名8/10(土)富岡甘楽ナイター記録会に出場します(1500m or 5000m)。
朝一の雨でどうなるかと思っていたら開始の時間帯には上がりしかも蒸し暑い!!でゆっくり10km(6分00秒/kmPace平均で)走りました(1名は先に+6km:15km)。

*明日(8/7:水)のブランチランのレッスンはスタッフ共に臨時の急用の為、お休みとさせていただきます。
(19:00~市民ランナークラス「Dinner練」5名)
1名はjog(リハビリ及びオーバーホールの為。)、他は2000m×2本(間:5分間リカバリー)
・①3分19秒-3分16秒:6分35秒 ②3分16秒-3分10秒:6分26秒,-3分15秒:6分31秒
・①3分44秒-4分02秒:7分46秒 ②3分54秒-4分02秒:7分56秒
・①4分00秒-4分25秒:8分25秒 ②4分08秒-4分26秒:8分34秒
それぞれの間でリズムや動きをとって走られたと思います。



8/11(日)~17(土):夏期休暇の為、次の市民ランナークラスは8/18(日)8:00~の早朝ランからになります。
お盆休みの後は駅伝やマラソンetcのシーズンに向けてのトレーニングに入ってきますので、緩み過ぎず、やり過ぎずに各自で練習etc行ってください。
数名8/10(土)富岡甘楽ナイター記録会に出場します(1500m or 5000m)。
2013年08月06日
(8/5・月)緑地ウォーク
参加者:3名。うち2名はブランチ会員。ウォーキングの距離は約1500m。前々回同様に動き作りとミニコーン使ってのドリルを中心に特に下半身の脚力と心肺に負荷「よろこび!?」を与えながら行いました。しかし曇ったり陽が出たり…と、それに蒸し暑いしやりにくい気候の中で頑張りました。



次回は
8/12(月) 観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」10:40~12:00
8/19(月) 石原緑地にて 10:40~12:00
*8/11(日)~17(土)までクラブは休暇に入りますがウォーキング教室はいつも通り行いますのでよろしくお願いします。



次回は
8/12(月) 観音山ファミリーパーク「円熟ウォーク」10:40~12:00
8/19(月) 石原緑地にて 10:40~12:00
*8/11(日)~17(土)までクラブは休暇に入りますがウォーキング教室はいつも通り行いますのでよろしくお願いします。
2013年08月05日
(8/4・日)スクール
8月の1ヶ月間は夕方に時間帯を移して行います。
(16:00~1,2年生:4名)
前半はいつも通りに基本動作を、今回はミニコーンのドリルとスピードリングのテンポ走を組み合わせて通しで30m走をタイム計って行いました(17~18秒)。最後に30m走も(6秒5,6秒8,7秒1,8秒8)。続けての動作(特に次の種目への切り替え)に課題はあったもののひとつひとつの動きは良くなってきたと思います。



前橋市の小学生水泳大会で優勝しました。勝つことってなかなか出来ることでないので良い機会だと思いますし素晴らしいと思います。この喜びを忘れずに今後のスクールetcで励んでいただければと思っています。
(17:30~3,4年:13名)
前半の集大成と位置づけとしてタイムトライアル形式のトレーニングを行いました。1本1本しっかり休養して集中して走ることに重点を置いて。良いタイムで走られたり良い動きで走られたりと、成長ぶりを発揮したと思います。
・360mシャトルラン(40m-60m-80mの各往復の通しで):1分20秒~1分45秒
・100m走:16秒8~22秒1
・50m走:8秒6~11秒0
・1000m(4分20秒~5分43秒)




次週8/11(日)は夏期休暇の為、お休みになります。次のスクールは各クラス共に8/18(日)(16:00~17:00 1,2年、17:30~19:00 3,4年)になりますので間違えのないようにお願いします。この一週間でしっかりリフレッシュして次の集合の時にはまた元気な姿で来て頑張って欲しいと思います。
(16:00~1,2年生:4名)
前半はいつも通りに基本動作を、今回はミニコーンのドリルとスピードリングのテンポ走を組み合わせて通しで30m走をタイム計って行いました(17~18秒)。最後に30m走も(6秒5,6秒8,7秒1,8秒8)。続けての動作(特に次の種目への切り替え)に課題はあったもののひとつひとつの動きは良くなってきたと思います。



前橋市の小学生水泳大会で優勝しました。勝つことってなかなか出来ることでないので良い機会だと思いますし素晴らしいと思います。この喜びを忘れずに今後のスクールetcで励んでいただければと思っています。
(17:30~3,4年:13名)
前半の集大成と位置づけとしてタイムトライアル形式のトレーニングを行いました。1本1本しっかり休養して集中して走ることに重点を置いて。良いタイムで走られたり良い動きで走られたりと、成長ぶりを発揮したと思います。
・360mシャトルラン(40m-60m-80mの各往復の通しで):1分20秒~1分45秒
・100m走:16秒8~22秒1
・50m走:8秒6~11秒0
・1000m(4分20秒~5分43秒)




次週8/11(日)は夏期休暇の為、お休みになります。次のスクールは各クラス共に8/18(日)(16:00~17:00 1,2年、17:30~19:00 3,4年)になりますので間違えのないようにお願いします。この一週間でしっかりリフレッシュして次の集合の時にはまた元気な姿で来て頑張って欲しいと思います。
2013年08月05日
(8/3,4)早朝ラン&ホリディラン
(8/3:土 weekendラン:2名)
河川敷横の木陰の歩道で。「お祭り前の静けさ!?」のような感じで気温もそんなにひどい猛暑でなく走りやすかったと思います。
あと2名ほどは桐生市のトレイルランのイベントに参加しに吾妻山まで行ってきました。充実した様子のようで!!

(8/4:日 市民ランナークラス「早朝ラン」4名)
全体(本体)の練習は8km(36分)+動き作り、補強運動。一部は先に60分:12km走って合流。他1名は8/25(日)のトライアスロン大会に向けて30km(6分00秒/kmPace)でじっくり走りました。
*他の練習風景はのちほど載せます。
河川敷横の木陰の歩道で。「お祭り前の静けさ!?」のような感じで気温もそんなにひどい猛暑でなく走りやすかったと思います。
あと2名ほどは桐生市のトレイルランのイベントに参加しに吾妻山まで行ってきました。充実した様子のようで!!
(8/4:日 市民ランナークラス「早朝ラン」4名)
全体(本体)の練習は8km(36分)+動き作り、補強運動。一部は先に60分:12km走って合流。他1名は8/25(日)のトライアスロン大会に向けて30km(6分00秒/kmPace)でじっくり走りました。
*他の練習風景はのちほど載せます。
2013年08月02日
(8/1・木)ブランチ&スクール
(10:30~ブランチラン:2名)
約2年ぶり!?に超少人数!?始めのころに雨が降りだしたが多少の蒸し暑さもなく、芝生で走ることが出来ました。


*次週8/7(水)のブランチランのレッスンは、スタッフ共に臨時の急用の為、お休みとさせていただきます。他の火曜(8/6),木曜(8/8)のブランチランは予定通り行います。
(19:00~中学男子:1名)
スクールの前に各市で小学生の水泳大会が行われてたそうで、その1名の生徒さんも(桐生市)100m背泳ぎで2位(1分32秒)、県大会の標準記録もクリアし、次週の県大会(敷島)に出場することになりました。
練習はミニハードルやミニコーン、パワーリングを使っての直線往復の障害走を行いました。久しぶりに道具を使って行った割りには対応して行っていました。


約2年ぶり!?に超少人数!?始めのころに雨が降りだしたが多少の蒸し暑さもなく、芝生で走ることが出来ました。


*次週8/7(水)のブランチランのレッスンは、スタッフ共に臨時の急用の為、お休みとさせていただきます。他の火曜(8/6),木曜(8/8)のブランチランは予定通り行います。
(19:00~中学男子:1名)
スクールの前に各市で小学生の水泳大会が行われてたそうで、その1名の生徒さんも(桐生市)100m背泳ぎで2位(1分32秒)、県大会の標準記録もクリアし、次週の県大会(敷島)に出場することになりました。
練習はミニハードルやミニコーン、パワーリングを使っての直線往復の障害走を行いました。久しぶりに道具を使って行った割りには対応して行っていました。


